研究課題/領域番号 |
19K00650
|
研究機関 | 跡見学園女子大学 |
研究代表者 |
加藤 大鶴 跡見学園女子大学, 文学部, 准教授 (20318728)
|
研究分担者 |
佐々木 勇 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (50215711)
石山 裕慈 神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (70552884)
高田 智和 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 准教授 (90415612)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 漢字音 / 漢語音 / 位相差 / 音韻史 / データベース |
研究実績の概要 |
2020年度の研究予定は、(1)文献資料に現れる字音情報を引き続きデータベース化し完成形を目指すこと、(2)「漢語音韻史」、「位相差と漢字漢語音」、「漢字音と漢語音」のそれぞれのテーマから研究を進めること、の2点であった。(1)については遅々としながらも23の文献資料を、16のデータ項目にまとめデータベース化するに至った。2020年度時点でのデータ総数は、延べ字数76,030、延べ語数38,539である。データベース構築にあたっては、最終形に必要と思われるデータ項目を選定し整理しなければならなかったこと、データ項目に相応しい形式に正規化を行う必要があったこと、の2点を詰めていくことに時間がかかった。特に個別資料ごとの加点者/移点者に関わる注記をどのように統合するかについては、今後このデータベースがより広く使われ、プラットフォーム的な存在に育てていくためには避けられないプロセスと考えられた。打ち合わせ会議はメールの他、1回のZoom会議を通じて行われた。仮公開のURLは次の通りである。以後は段階的に最終年度までにアップデートをくりかしながら完成形に近づける予定である。 http://www2.mmc.atomi.ac.jp/~katou/kanjionDB/ (2)については、石山裕慈「浄土三部経音義の漢字音」(『訓点語と訓点資料』第146輯・pp.48-60、 2021年3月)、佐々木勇「大東急記念文庫蔵『大般若波羅蜜多経』鎌倉初期写本(第二四函一六五架)の注文(中)」(「かがみ」第51号、pp.1-34、2021年3月)、加藤大鶴「「出合」における「去声字に後接する去声字」再考―漢語アクセントの形成という観点から―」(アクセント史資料研究会『論集』 16、pp.13-28、2021年2月)など、上記テーマに関連させる形で各共同研究者によって行われた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
より正確なデータの入力を志向し、各研究分担者が入力してきたデータの校正などを行ううえで、学生アルバイトに依頼する予定であった。しかしながら、COVID19の影響で学生と接触する場面が大きく制限されたために、アルバイトの依頼が円滑に進まなかった。また漢文系の資料と、和文系の資料とでは同じ設計思想のもとでデータ項目を揃えていく上で困難があるなど、データ形式で詰めきれなかった部分が残り、統合データベースの中に組み込めていない資料もいくつか残っている。
|
今後の研究の推進方策 |
Zoomなどのオンライン打ち合わせのツールを使いながら、アルバイト学生への説明の機会を作る。データ形式で詰めきれない部分については、必ずしも全てのデータ項目を揃えなくとも統合していく方向性も探る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナの影響で学生へのアルバイト依頼の準備が整わなかった。今年度はアルバイトにデータ校正の仕事を依頼し、遅れた分の回復を予定している。
|
備考 |
本データベースは、平安・鎌倉期~近世までの文献資料に現われる漢字音・漢語音を、字音注記(仮名注、声点、節博士、反切、類音注等)に即して検索可能とするものである。
|