• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

周辺的現象をもたらす規則に関する日英語対照研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K00689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関獨協大学

研究代表者

大澤 舞  獨協大学, 外国語学部, 准教授 (70610830)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード周辺的現象 / 直接引用複合語 / 語用論
研究成果の概要

本研究の最終的な目的は,中核的現象を基本としたときに,周辺的現象がどのように生じるのかを文法と文脈の関係から明らかにすることであった。その最終目的に向けて、当時周辺的現象であると考えられていた日本語の直接引用複合語の性質を記述することに焦点をおいた。日英語の直接引用複合語ともに、把握した事態の抽象化の手間を省くことができるエコな表現であるといえる。さらに、ここ数年で直接引用複合語の諸相、特に生産性の高さに変化が見られることが指摘できた。

自由記述の分野

英語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

直接引用複合語は、引用部が表す説明的内容を抽象化して上位概念を表す名詞句を用いて、ある意味客観的に表現する代わりに、その抽象化の手間を省いて、発話をそのまま引用することで事態を見たまま、感じたままに表出できる形式である。それは同時に、聞き手に抽象化された名詞句であれば可能であった様々な読み込みの余地を狭める表現であるともいえる。この点から、SNSでの文字情報のみのコミュニケーションにおける誤解や憶測を互いに避けるために適した表現形式であるともいえ、現象の記述や機能的分析のみではとどまらず、例えば、社会学的観点などからの分析をも可能にする研究であるといえる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi