研究課題/領域番号 |
19K00703
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
海野 多枝 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (00251562)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 第二言語習得 / アイデンティティ / 映像データ / 自伝的アプローチ / マルチモーダルナラティブ |
研究実績の概要 |
本研究のねらいは、第二言語習得の自伝的データの分析を通じて、長期留学中の第二言語習得とアイデンティティの構築を探るとともに、映像データを活用し た新たなライフストーリー研究法の開拓をも目指すことにある。近年、デジタルカメラや写真共有アプリケーションの普及等により、人々の日常生活における写 真撮影の頻度や写真の活用法にも変化が見られる。特に参加者の視点を重視する質的調査法においては、日常の生活記録として重要性を増す写真資料を活用して 新たな方法を開拓していくことが期待されるものの、写真や視覚的データの活用法はいまだ未開拓の部分が大きい。本研究では、映像データを取り入れた新たな研究手法を盛り込むことで、多角的な視点から留学中の第二言語習得の問題を探りたいと考えている。今年度は、海外から日本へ留学経験のある外国人留学生及び日本から海外へ留学経験のある日本人学生を対象に、マルチモーダル言語学習史のデータ収集を行った。収集したデータは、第二言語学習史(言語的ナラティブ)、第二言語学習史(マルチモーダルナラティブ)、アンケート、インタビューデータである。マルチモーダルナラティブの分析にあたっては、横断的視点による内容分析を取り入れた数量的分析と、縦断的視点によるナラティブの質的分析の双方を取り入れて分析し、今後のデータ分析の基本枠組みを構築した。また、その一部を論文にまとめ海外のジャーナルに投稿した。言語的ナラティブについては学習史データベースに組み込むべく作業を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度はコロナ禍のため対面でのインタビューができず、当初はデータ提供者の確保にやや苦労した。そこで、写真に限らずイラストなども含めたマルチモーダルナラティブに範囲を広げたところ、国内外の幅広い学習者からデータを収集することができ、多角的な観点から分析・考察を加えることができたといえる。したがって、制約はあったものの、進捗はおおむね順調といえるだろう。
|
今後の研究の推進方策 |
令和三年度には、データ取集とデータ分析を平行して行うとともに、その一部を論文にまとめ、国際会議等に投稿していきたい。海外での国際会議参加も視野に入れているが、COVID-19 の影響により海外渡航が困難になる可能性もあり、その場合にはオンラインでの参加やオンラインでのデータ収集を中心に実施していく予定である。
|