研究課題/領域番号 |
19K00714
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
品川 なぎさ 国際医療福祉大学, 総合教育センター, 講師 (30445142)
|
研究分担者 |
稲田 朋晃 十文字学園女子大学, 留学生別科, 講師 (20799233)
石川 和信 国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (80222959) [辞退]
吉田 素文 国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (00291518)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 専門日本語 / 医学部留学生 / 医学用語 / 医療コミュニケーション / 医療面接 / 誤用分析 / 語彙習得 / RIAS |
研究実績の概要 |
2021年度は、医学語彙試験の新試験の開発及び実施と、医療コミュニケーションデータの質的分析を行った。 医学語彙試験については、まず、前年度に作成した診療科を網羅した新試験の結果をもとに試験の有用性の評価を行った。その結果、医学語彙能力を測る試験として一定の有用性が確認された。次に、医学部生の医学語彙獲得状況を継続的に測定するために、新試験を第1回目とし、改訂を加えて第2回、第3回の新試験を作成した。医学語彙習得のための医学日本語授業においてそれらの試験を実施した。また新試験受験生へのインタビュー調査を行い、試験の妥当性の検証を行った。現在それらの結果をとりまとめており、医学語彙習得研究として発表予定である。 医療コミュニケーションについては、前年度に実施した定量的分析(RIAS(Roter Method of Interaction Analysis System)を用いた分類)データを用いて、模擬患者から「繰り返しの要請」を受けた留学生の発話について、第二言語習得の誤用分析の観点から分類、分析した。その結果、医療面接においてコミュニケーションを阻害する要因は言語面の多岐に渡っていることが明らかになった。また、学年別のデータから、学年が上がり医療面接の実施経験が増えることのみで模擬患者からの「繰り返しの要請」が減るとは考えにくいことが明らかになった。これらの結果から、留学生には卒前教育の期間中に継続的に医療面接における日本語コミュニケーション・トレーニングを行う必要性が示唆された。
|