• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

Sociolinguistic Research on the Discourses of Multicultural Workplaces in Japan: Understanding the Linguistic Behaviour and Overcoming Communicative Issues in Cross-cultural Interaction Among Workers

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K00751
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関関西大学

研究代表者

Barke Andrew  関西大学, 外国語学部, 教授 (90615741)

研究分担者 嶋津 百代  関西大学, 外国語学部, 教授 (90756868)
村田 和代  龍谷大学, 政策学部, 教授 (50340500)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードmulti-cultural workplace / communication
研究成果の概要

本研究の目的は 1)日本の職場において異なる文化的背景を持つ従業員がどのように相互作用しているかを調査する、2)相互作用の中で起こりうる問題を明らかにする、3)その問題を解決するために従業員を支援する解決策を提供することだったが、Covid-19の流行により研究の進行が困難になり、当初の研究計画を多少変更せざるを得なかった。例えば、職場で見られるコミュニケーション上の問題に対する直接的な解決策を提示する代わりに、職場の相互作用の本質に関する従業員の理解を深め、発生する可能性のあるコミュニケーション上の問題を解決する助けとなるような様々な職場文脈から談話を分析することにした。

自由記述の分野

sociolinguistics, pragmatics

研究成果の学術的意義や社会的意義

This research addressed a gap in research on communication in multicultural workplaces in Japan. A corpus of Japanese discourse from 10 workplaces was created, results were presented at conferences and published in books and journals, and will be available on a website for access by the public.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi