研究課題/領域番号 |
19K00757
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
斎藤 弘子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10205669)
|
研究分担者 |
新城 真里奈 明治大学, 文学部, 専任講師 (00838518)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 英語学習 / プロソディー / イントネーション / 母語の転移 |
研究実績の概要 |
2年目に入り、研究代表者は引き続き条件に合った学習者を集め、音声データの収集を行った。(ただし、2020年度はCovid-19感染防止のため大学の授業が全てオンラインでの実施となり、学生と直接接触することが難しかったため、音声の録音は対面では行えず各自が収録したものを提出してもらう形をとった。)録音のための読み上げ文は、一般的なものから日本人英語学習者が間違った発音をする可能性の高いものまで、いくつかのイントネーションのパターンを含むものを揃えて提示した。そのようにして収集した音声データを、分析するための統一した枠組みに落とし込み、聴覚と音声分析ソフトを使って分析し、整理した。その結果、イントネーションのパターン(音調およびイントネーションの核の位置の違い)には、学習者にとって明らかな難易度の違いが存在することが見て取れた。この段階で得られた知見をまとめ、学内の紀要に発表した。 研究分担者は、昨年度分析した音声データをベースに、イントネーション句の頭部におけるピッチ変動について分析を進めた。また、音響分析に基づくデータを示しながら現時点で得られた知見をまとめ、学内の紀要に発表した。論文では、標準的なイギリス英語ではピッチ変動が比較的少なく、変動する場合は下降であるのに対して、ウェールズ英語では顕著に上昇の変動が多いことを数量的に示した。また、上昇幅や頻度は年齢による差を示唆する音響データを提示した。このような特徴は、ウェールズ語の強勢のパターンが、ウェールズ英語に深く影響を与えていることを示唆するものである。また、その影響は単語単独系にとどまらず、文のイントネーション単位でも見てとれた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
国内で行うデータ収集と分析、論文発表は、ほぼ予定通りに進んでいる。しかし、Covid-19の世界規模の蔓延状況により、2020年度は海外渡航ができなくなったため、学生の留学に関する音声データ収録ができなかった。また、2020年夏に開催予定だった英国での学会が中止となったため、研究の口頭発表もできなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度である2021年度は、これまでに得られた観察結果を通じ、どのような言語教育環境がプロソディーの習得に影響を与えるのか、または与えないのか、さらに詳しく見ていく。本研究では新たに、様々なイントネーションの構成要素間でどのような習得の難易度や順番があるのかを探り、その理由を考えることを目標としている。2020年度ではその一部が解明されたので、今後はさらに詳細な条件や指導法への応用について深く追究する。 これらのことを、並行して行われる研究分担者のウェールズ英語話者のプロソディーの具現化の方法も参照しながら、複眼的な分析を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度はCovid-19の広がりの結果、ロンドンで開催される予定だった学会が中止となった。そのため、渡航費用および学会参加費の支出がなくなり、次年度使用額が生じた。 現段階では当該学会が2021年度内に開催されるのか、あるいは開催方法(現地で、またはオンラインで)は不明である。また、海外渡航が不可能なばあい、イギリスでの調査もできなくなる。そのばあいは物品費および人件費/謝金に振り分けて使用する予定である。
|