• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

日本人中高生のための英語表現コーパスの構築とその活用

研究課題

研究課題/領域番号 19K00771
研究機関玉川大学

研究代表者

日臺 滋之  玉川大学, 文学部, 教授 (60459302)

研究分担者 LIA Steve  玉川大学, リベラルアーツ学部, 教授 (10341900)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード学習者コーパス / 日英パラレルコーパス / 英語で言いたかった表現 / 発信語彙 / フラッシュカード / Bingo / ICT教材 / 文法用語による検索
研究実績の概要

1.高校生のデータ件数が少ないため高校生用のコーパスのデータ件数の拡大とそれに伴うアップグレードを目標にした。①EasyConc for Izumi HS2.1.xlsm(Windows仕様)へとアップグレード。宮城県立泉高校英語科の協力を得て、ver. 1.0から2.1へとアップグレードし、データ数が増加している。日本語と英語から検索が可能である。②EasyConc_tagged_for_IzumiHS2.1.xlsm(Windows仕様)へとアップグレード。Ver1.0から2.1へのアップグレードはデータ件数の増加である。文法用語から検索が可能である。③EasyConc_for_iPhone_of_izumihs2.1.fmp12へとアップグレード。EasyConc for Izumi HS2.1.xlsm(Windows仕様)とデータはすべて同じである。iPhoneは携帯性に優れ、起動時間が短く、即座に検索できる。iPad用にEasyConc_for_iPad_of_IzumiHS1.1.fmp12を開発した。④FlashCard_for_IzumiHS1.1.fmp12へとアップグレード。Ver1.0のバグ修正を行った。英語から日本語、日本語から英語へとflashcardの機能を果たす。iPhone、iPadの両方に対応している。
2.検索スピードを向上させるために中学、高校、大学という学校種別を選択し、その後調べたい表現で検索するプログラミングをすることで対応した。
3.英語の読み上げ機能を下記のソフトウエアに追加した。
EasyConc for iPhone1.5.fmp12、EasyConc for iPad2.2.fmp12、EasyConc for TeacherTalk2.3.1.fmp12、EasyConc for FlashCard4.1.fmp12。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、日英パラレル・コーパスの開発と拡大、そして中学、高校の英語教師さらに生徒にICT教材として活用してもらうことを目標としている。
1.2020年度は宮城県立泉高校英語科との連携により、高2の英語のスピーキングテストでのディスカッション等で高校生が英語で言いたかったけれど言えなかった表現をすべてデータ化し、検索ソフトウエアを開発することができた。それによりこれまでの高校生のデータ数が少なかった課題を改善することができた。
2.本研究で開発した日英パラレル・コーパスEasyConcについて、中学高校の英語教師の参加者が多い学会での発表の機会を増やす。中学高校の英語教師が集まる学会の一つとして関東甲信越英語教育学会第44回オンライン研究大会(2020年12月13日)で「スピーキングテストの実施とそのフィードバックへの提言―英語で言えなかった表現を集めたコーパスの構築と活用―」と題して宮城県泉高校英語科渡邊崇教諭と発表した。高校でのパフォーマンステストとその後の振り返りとして高校生が英語で言いたかった英語表現を収集し、日英パラレルコーパスの開発過程について発表することができた。
3.開発ソフトウエアのダウンロード環境を整備した。2020年度開発したEasyConc for Izumi HS2.1.xlsm、EasyConc_tagged_for_IzumiHS2.1.xlsm、EasyConc_for_iPhone_of_izumihs2.1.fmp12、FlashCard_for_IzumiHS1.1.fmp12、そして2019年度に開発したBingoSheet_for_flashcard_of_IzumiHS1.0.xlsmの5つのソフトウエアについてWebを介して宮城県泉高校英語科の教員のみが使用できる環境から、全国の中学、高校の英語教師がダウンロードできるよう整備した。

今後の研究の推進方策

1.中学、高校の英語教師との連携によりさらにデータ件数を拡大する必要がある。研究協力者を募りたい。
2.データ数を揃える。EasyConc5.3.xlsmには3,874件の中高大学生の英語で言えなかった表現が収められている。一方、文法標識を付与したEasyConc_tagged3.1.xlsmには、3,652件の表現が収められている。後者のソフトウエアについては、一部データに文法標識が付与されておらず現在その作業を進行中であるためにアップグレードの公開が遅れている。
3.日英パラレル・コーパスEasyConcを活用した発信語彙の定着のための教材開発をし、中学高校の英語科教員に周知が望まれる。中学生用のBingoSheet for FlashCard.xlsm(Windows仕様)、高校用のBingoSheet for FlashCard of IzumiHS1.0.xlsmの開発(Windows仕様)は日英パラレルコーパスEasyConcに出現する使用頻度の高い発信語彙を抽出し、Bingoゲームのシートを自動に作成する教材ソフトである。授業の帯活動で活用することにより、生徒が英語で言いたかった発信語彙の定着に役立つソフトウエアである。教師にとっても、また生徒にとっても有用なICT教材であるだけに、周知に努めたい。

次年度使用額が生じた理由

本研究では、日本語と英語の対応するパラレルコーパスEasyConcを構築し、ICT教材としていくつかソフトウエアを開発している。開発機器としてWindowsPC、iPadといった機器が必要になる。コロナ禍のために予定している機器の納入がまだ終えていない。また国内、海外での発表のための旅費も使用できない状況であった。次年度使用額が生じた理由としてこのような状況が影響している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 英語で言いたかった表現を集めた日英パラレル・コーパス : 高校生が発信のために必要とする語彙 : EasyConcの開発と活用2021

    • 著者名/発表者名
      日臺, 滋之
    • 雑誌名

      Journal of Corpus-based Lexicology Studies

      巻: 3 ページ: 31-46

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] スピーキングテストの実施とそのフィードバックへの提言―英語で言えなかった表現を集めたコーパスの構築と活用―2020

    • 著者名/発表者名
      日臺滋之 渡邊崇
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第44回オンライン研究大会
  • [図書] 「Classroom English(教室英語)」『動画でわかる英語授業ハンドブック小学校編』2021

    • 著者名/発表者名
      金谷憲、粕谷恭子、物井尚子、阿野幸一、太田洋、新海かおる、高山芳樹、竹内知子、長沼久美子、日臺滋之、萬谷隆一
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      978-4-469-04186-6
  • [図書] 「03NCにおける語彙選定と語彙指導の工夫」『Teaching English Now』2020

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史、日臺滋之、竹内理、酒井英樹、津久井貴之、Matthew Miller、中島真紀子、中西浩一、横川博一、田中武夫、山本崇雄、池野修、Thomas Hardy、工藤洋路、今井裕之、松沢伸二、田嶋美砂子、佐藤臨太郎、佐々木顕彦、重松靖、坂本ロビン、今井裕之、谷口友隆、金丸紋子、鈴木悟、亘理陽一
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      三省堂
  • [備考] Ⅰ.英語で言いたいことが言えるようになるために ―日本人英語学習者のための日英パラレル・コーパス―

    • URL

      http://www.tamagawa.ac.jp/research/je-parallel/

  • [備考] 高校生が英語で言いたかった表現 ―高校生のコミュニケーション能力を育成する日英パラレル・コーパス―

    • URL

      http://www.tamagawa.ac.jp/research/je-parallel/izumishs/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi