• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

4技能タスクを活用した高校、大学における英語授業の質的向上のための研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K00773
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関東京女子大学 (2020-2023)
立教大学 (2019)

研究代表者

鈴木 夏代  東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (50836319)

研究分担者 原田 哲男  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60208676)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードタスク / TBLT / 4技能活用 / 英語授業
研究成果の概要

本研究は1)全国の中等・高等教育における実態調査、2)指導法の有効性、効果、課題を現場目線から論点整理、3)4技能タスクの実践応用、を目指した。コロナ禍により2)についての現地調査が中断したが、代わりに大学の語学授業(オンライン)で外国人教員が行う4技能タスクの活用について調査し、②英米圏の大学が提供するMassive Open Online Courseを活用したタスク中心の反転授業を策定しその分析を行った。研究会と海外研究者の講演とワークショップを開催し、現場教員らと意見交換を重ね、1)教員の理解、認識についての周知、2)大学の語学授業の改変について、さらなる課題が浮き彫りになった。

自由記述の分野

英語教育 応用言語学 第二言語習得

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、1)本研究課題について、国際会議の場で研究発表を行った。2)全国の英語教育関係者に呼びかけ、研究会を通して広く意見を集約した。3)海外の専門家を招聘した講演とワークショップ、討論会を開催した。
社会的意義としては、1)国際学会や研究会を通して得た知見を現場の教員と共有し、理解と周知、応用に資すること、2) 国際シンポジウムでの講演とワークショップへの参加機会を提供し、普段忙しい教員が自国で海外研究者と共に学び、授業実践に活かせる機会を提供できた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi