• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

small talkを中心とした小学校英語科の授業改善と評価指標の開発・共有

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K00785
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関宇都宮大学

研究代表者

田村 岳充  宇都宮大学, 共同教育学部, 助教 (40823323)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード小学校英語 / small talk / 話すこと[やり取り] / 話すこと[発表] / パフォーマンステスト / 評価規準 / DVD配付による成果の還元
研究成果の概要

那須烏山市の小学校英語科の授業改善を目指し,授業にsmall talkを取り入れるとともに,児童の話すこと[やり取り][発表]の能力の伸張を目指すとともに,それらを捉え,評価するための評価指標の開発・共有を企図した研究を推進した。タブレット端末を購入し,それらを市内の拠点校に貸し出し,児童のパフォーマンスを捉えるために活用しつつ,作成した評価指標をもとに実際に評価を行いながら,よりより指標となるよう改善を重ねた。その結果,使用に耐えられるものができあがった。
研究成果をまとめたDVDをおよそ300セット作成,全国の都道府県教育委員会,教育センターに配付し,研修への活用ができるようにした。

自由記述の分野

英語教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

養成段階で小学校英語について学ぶ機会がなかった小学校教員が非常に多い中で,小学校で英語を教えることは大きな不安をもたらしている。令和2年度から教科となった英語授業も大きな負担となっている。
小学校教員を対象とした研修でも,理論を教える講義や教員の英語運用能力を伸ばすための演習などが多く,評価を扱ったものは少ない。実際の児童のパフォーマンスを視聴したり,評価を試行したりするものはほとんど見られない中で,本研究の成果として制作され,全国に配付されたDVDは,具体的,かつ,児童の姿,授業の様子まで含まれたものとなっており,小学校教員(研修を担当する指導主事など)にとって貴重なものとなるであろう。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi