研究課題/領域番号 |
19K00789
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
藤濤 文子 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (40199352)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | スコポス理論 |
研究実績の概要 |
1970年代に翻訳研究が成立して以降、様々な研究アプローチが提案されてきたが、本研究は1978年にドイツで提唱されたスコポス理論に焦点をあてて、その歴史的意義と現状及び将来に向けての展開の有用性について検討することを目指したものである。スコポス理論の基礎から応用に至るまでを視野に入れて、①歴史的意義の確認と整理、②現在のドイツ語圏における定着現状の調査、③将来に向けての日本における有用性の可能性、という3つの観点で明らかにしようと計画を立てている。 このうち、①と③の一部については、文献の収集を進めつつ、その精査と考察検討をおこなっているところである。スコポス理論の特徴の一つとして、マルチモーダルな翻訳がある。そのうちの歌詞翻訳を取り上げて学術論文にまとめた。さらに、日本の大学における翻訳教育の担当教員にインタビュー調査を行い、スコポス理論がどの程度教育に生かされているかを明らかにした。 ②については、コロナ禍のためにドイツ語圏での現地調査ができなかったため思うようには進んでいないが、図書館を訪問して調べる予定だった博士論文と修士論文については、インターネットで閲覧可能なものについて検索して収集を進めているところである。そのうち、ウィーン大学の修士論文のいくつかを調べることができ、とりわけ広告をテーマにしたものなど、スコポス理論の枠組みを使った論文指導がなされていることが確認できている。 また、中国の中山大学において「スコポス理論の応用と展開 ー再文脈化が開く翻訳の可能性ー 」というタイトルで招待講演を行った。その際の学術交流の際、中国におけるスコポス理論の人気が高いことに気づき、中国の大学におけるスコポス理論を用いた博士論文と修士論文のデータも調査した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ドイツ語圏の大学を対象とした調査を計画していたが、コロナ禍のため実行できず、インターネットで入手可能な資料の調査に切り替えたため、計画通りに進捗しているとは言い難い。
|
今後の研究の推進方策 |
スコポス理論の①歴史的意義の確認と整理、②現在のドイツ語圏における定着現状の調査、③将来に向けての日本における有用性の可能性、という3つの観点で研究をさらに進めていくが、そのうち①と③については、招待講演を行った内容をさらに発展させ、文献調査の成果を盛り込んで幾つかの論文としてまとめる予定である。さらに、スコポス理論の主たる分野のひとつである異文化要素とマルチメディア翻訳へのスコポス理論の有用性について研究を進める。②については、実施年度をずらしてでもドイツ語圏での現地調査の可能性を探りたいが、どうしても難しいようなら、インタビュー調査に代わる方法を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ドイツ出張ができなかったため旅費が発生しなかったため。代替の調査方法として資料検索及び整理を行い、その人件費に充てたが、全ての額は必要なかった。
|