研究課題/領域番号 |
19K00804
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
マーク ケヴィン 明治大学, 研究・知財戦略機構(和泉), 研究推進員(客員研究員) (30409429)
|
研究分担者 |
George Johnny 明治大学, 政治経済学部, 専任講師 (10565659)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | holistic education / learner autonomy / curriculum design / English learning / materials design / Japanese education / e-learning / TESOL |
研究成果の概要 |
大学の英語カリキュラムへの「統合的かつ多次元的」)導入実現のための研究と考察である。ここでは、政治・経済関連の内容を英語学習に組み込む方法の理論と実践を概説する。このアプローチにより次の2点が実現可能となる。1)個々の学生の長所や独自性の伸長支援 2)教員の負担軽減。そのための方策として具体的に次の3点を研究した。1)e-ラーニング用の学習管理システム(LMS) の活用、2)「クリエイティブ・オンライン・アカデミック&コミュニティ・ハブ」(COACH)の活用 3)LMSとCOACHとクラス授業との関連性。この研究により、教材作成は柔軟性を持ち、授業や成績評価もよりシンプルになる。
|
自由記述の分野 |
Education
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
The study shows 1) ways of integrating university English learning with whole-person education and the teaching of subjects other than English 2) that radical educational innovation can be win-win, without being disruptive of existing approaches.
|