• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

Developing a CEFR-informed Mediation scheme (CEFR-MSfAW) for academic writing (composition) in World Englishes

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K00808
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関中京大学

研究代表者

Imig Alexander  中京大学, 教養教育研究院, 准教授 (50511143)

研究分担者 ダンジェロ J・F  中京大学, 国際英語学部, 教授 (70340180)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードPortfolio / Mediation / CEFR in Japan
研究成果の概要

メディエーションとは、なじみのない言葉を別の方法で説明することを意味します。最も明白な形式は、使用されている言語が理解されていない場合の翻訳です。私たちの研究は、中京大学の学生からの卒業論文の執筆プロセスを調査しました。英語で書かなければなりませんでしたが、ほとんどの学生は日本語の参考文献を使用していました。また、日本のトピックの多くは英語で記述されていました。私たちは学生に彼らの概念を英語で表現するためのさまざまな戦略を与えました。残念ながら、昨年(2020年)の指導設定が変更されたため、言うのは難しいです。しかし、より多くのオンラインデータを収集できました。

自由記述の分野

Applied Linguistics, 教授法

研究成果の学術的意義や社会的意義

The benefit for society would be use of the key-qualification writing in various settings. The students learn writing, however it is essential that they use their writing skills in different text types. For this a (writing) portfolio would be a useful tool.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi