研究課題/領域番号 |
19K00843
|
研究機関 | 香川高等専門学校 |
研究代表者 |
市川 研 香川高等専門学校, 一般教育科(高松キャンパス), 准教授 (00406547)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 異文化コミュニケーション理論 / 異文化トレーニング / カルチャー・アシミレーター |
研究実績の概要 |
2020年度は理論編として、文化一般から異文化コミュニケーションまでの定義や理論について、先行研究を中心として概観し、まとめることに専念をした。現代の世界は少しずつでも確実に変化をしてきており、それに対処するためにはどのような状況でも適応や順応できる、いわゆる文化相対主義、多文化主義的な思考にならざるを得ないとの結論を出すに至った。 次に着手したものは、異文化トレーニングの基礎となる異文化コミュニケーション教育について調査である。現状を知る一環として、主として大学の英語授業で扱われる異文化理解・教育のテキストを分析した。その結果、近年は認知面のみならず、知的活動における感情・行動面のプロセスなども取り入れたテキストなども使用されていることが判明した。結論として英語力・異文化に関する認知面のみならず、感情・行動面も学習目的とし、プロセスも知的活動、できれば体験なども取り入れられたテキストを使用することが推奨されること、そしてそれらの活動を英語を使用して行った場合、結果として、英語力と異文化コミュニケーション能力の両方の力を得られることが期待できると予想された。 続いては理論編の実践系として異文化トレーニングを扱った。前半では異文化トレーニングの理論などを扱い、後半では本論文で実証実験を行う異文化トレーニング方式であるカルチャー・アシミレーターを実践面を含め見てゆき、実証実験に向けての内容固めを行った。同訓練法は講義室でやり方次第で体験学習まで行う事が出来、しかも英語教育の中に取り入れることも可能である。その場合は、評価や最新の教材入手の問題などがありうるが、メリットの方がそれらを凌駕していると考えられると結論付けられた。次年度以降ではその検証結果を見てみたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は理論編のため、文献収集・文献の読解・英語教科書の分析・実践編への準備が主として必要とされる年度であり、何とか進めることができた。本来であれば勤務校の業務に忙殺されて研究の停滞も予想されたが、内地研究員制度を利用し、ある程度の時間を頂く事が出来、大変幸運な機会に恵まれた。そのためパイロットスタディとして実施した論文の再考、実践編への下準備、理論編を裏付けるための海外出張も、研究協力者とともに実施可能となり、本年度の進捗は幸運なことに順調であった。海外の現地視察に関して、もう一カ所、3月に実施予定であったが、コロナウイルスの影響で延期となった点は残念であった。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度では実践編としてCAを使用した実証的研究の量的分析を扱う予定である。比較対照実験を行い、1年を通じて行った場合と半年の場合等を比較する予定である。先行研究では、エスノセントリズムに関しては減少させる効果があると報告されており、結果がそのような先行研究を支持できるかどうか、を見極めたい。続いて、実践編の中でも質的分析を扱い、量的分析では見いだせなかった形について質的調査の観点から分析を行う。手法として授業における観察法、質問紙調査、インタビュー調査の3手法を用いて実施する。続いては、実践編の続編として実証研究の事後検証を行う予定である。CA実施のその後の波及効果などを調査し、一種のフォローアップとなる内容である。CA授業の受講の有無に分けてその後の異文化トレーニングの成果(対異文化寛容性、コミュニケーション能力など)や英語学習に対する動機づけなどには変化が生じたのか、またどのような影響がでたのか、などを海外短期研修に参加した学生数名に対してインタビューを行う形で実施を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は海外現地調査の一部が、コロナウイルスの影響で実施できず、次年度に延期となった。その費用分に関しては次の年に繰り越しとなった。
|