研究課題/領域番号 |
19K00864
|
研究機関 | 東京工芸大学 |
研究代表者 |
橘野 実子 (大舘実子) 東京工芸大学, 芸術学部, 准教授 (40413538)
|
研究分担者 |
大久保 真道 東京工芸大学, 芸術学部, 教授 (60308369)
陶山 恵 東京工芸大学, 芸術学部, 准教授 (60367290)
松中 義大 東京工芸大学, 芸術学部, 教授 (00318908)
大島 武 東京工芸大学, 芸術学部, 教授 (50290028)
鈴木 万里 東京工芸大学, 芸術学部, 教授 (60259207)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | プレゼンテーション / 英語教育 / メディア芸術 / 指導プログラム |
研究実績の概要 |
本研究は、メディア芸術専攻学生が英語で作品プレゼンテーションを実施するための効果的な指導プログラムの開発を目的としている。1年目の2019年度は指導プログラム開発のための基礎調査の時期と位置づけ、以下のようにデータ収集を実施した。 (1)メディア芸術作品の発表スタイル調査として、東京工芸大学芸術学部で実施された講評会・発表会・就職情報交換会の内容をビデオに記録した。学科主催もしくは授業内で年度末に行われた作品発表の様子を撮影したものである。本年度は写真学科、映像学科、デザイン学科、ゲーム学科の記録を撮り、残りの3学科については2020年度に実施する。就職情報交換会では参加企業向けに各学科の代表が学科紹介および作品紹介をしており、全学科分のプレゼンテーションを撮影した。データのテープ起こしは11本中7本が終了し、2020年度は残りのテープ起こしとデータ分析を実施する。 (2)メディア芸術各分野で使用される語彙および言語表現のコーパスの作成と指導語彙・表現の決定のため、英語の作品プレゼンテーションを取材しビデオ撮影した。このデータは発表スタイル分析にも使用する。東京工芸大学での映像作家アウルマーク氏の作品上映とトーク、ロンドンでのマンガ・シンポジウム、ポルトガルでの作品紹介とトークと、海外を含む各地でデータ収集を行った。アウルマーク氏のトークとマンガ・シンポジウムは既にテープ起こし済みである。これらをもとに2020年度にはコーパス作成と指導語彙・表現リスト作成を実施する。当初、南クイーンズランド大学(オーストラリア)の芸術系授業と英語授業の記録も計画していたが、新型コロナウイルス感染症の拡大のため実施不能となった。可能な場合計画を縮小して2020年度に実施する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の世界的拡大のため、当初2020年3月に予定していた南クイーンズランド大学(オーストラリア)への出張がかなわず、現地での芸術授業と英語授業の撮影ができなかった。今後渡航可能になれば計画を縮小して改めて実施する。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は新型コロナウイルスの影響で現在多人数の学生を集めての授業や発表会ができない状況となっており、残りの作品プレゼンテーションの収録がすぐには再開できないと思われる。またオーストラリアへの出張の目途も立っていない。 そのため収集済みのデータの分析と指導プログラムの作成をすすめ、収録可能となった段階でデータを追加して分析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ収集のために計画していたオーストラリアへの出張が新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大のため中止になり、旅費の執行が一部できなかった。今後、海外渡航が可能になった段階で改めて出張しデータ収集を実施する。 また、データ処理のためのパソコンの購入を計画していたが、研究室の移動が予定されていて2019年度は保管場所がないため、2020年度に購入を延期した。
|