研究課題/領域番号 |
19K00874
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
野呂 徳治 弘前大学, 教育学部, 教授 (90344580)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | レジリエンス / 第二言語習得 / 外国語学習不安 / WTC / 力学系理論 |
研究実績の概要 |
本研究は,困難な状況に遭遇した際に生起する心理的ストレスに対する適応・回復の過程であるレジリエンスが,第二言語(L2)の学習・習得及び使用のプロセスにおいてどのように発現・発達するのか,また,どのような影響を与えるのかを,特に,力学系理論(DST)をその理論的基盤として,明らかにすることを目的とする。 研究3年目となる令和3年度は,L2学習者を対象とする質問紙調査及び面接調査並びに2週間にわたるオンラインでの短期語学研修を受講した日本人大学生を対象とした質問紙調査により,L2の学習・習得及び使用における領域固有のレジリエンスとしての「L2レジリエンス」(L2R)の発達プロセスモデルの構築に取り組んだ。 調査にあたっては,DSTにおいて人間のパーソナリティの発達をとらえる際の時間尺度として提案されている3つの時間尺度であるミクロ発達,メソ発達,マクロ発達の枠組みを援用し,各調査から得られたデータの分析・解釈を試みた。その結果,数秒から数分の短期間に起こるミクロ発達では,コミュニケーションの成功,話題に対する興味・関心,対話者への感謝が,また,数時間から数日の期間で起こるメソ発達では,コミュニケーションの楽しさや活動への積極的参加,親しい人々への感謝が,さらに,数ヶ月から数年にわたるマクロ発達では,新しい生活への適応,日常生活におけるよりどころ,永続的な人間関係,周囲の人々への感謝がそれぞれL2Rの発達をもたらす要因になっていることが明らかになった。 本研究で仮設的に構築したL2R発達プロセスモデルは,L2Rが,外国語学習不安と,第二言語を用いて自発的にコミュニケーションを行おうとする意志の相互作用により誘発されるコミュニケーションへの接近または回避行動の媒介規定要因となっているという本研究の仮説を支持するものであり,そのメカニズムの解明に大きく貢献することが期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究2年度,3年度に予定していた,英語圏での短期語学研修に参加した日本人大学生を対象とした質問紙調査及び面接調査が,新型コロナウイルス感染拡大により実施できなかったため,その代替として,オンライン英語研修に参加した日本人大学生を対象とした質問紙調査を実施したが,調査対象者数が少なく,また,オンラインによる研修ということで,L2レジリエンス(L2R)の発現・変動を記述・説明するためのデータとして分析・解釈するにあたっては限定的なものとして扱わざるを得ない状況にあった。 さらに,英語コミュニケーション場面における外国語学習不安(FLA)と,第二言語を用いて自発的にコミュニケーションを行おうとする意志(L2WTC)の相互作用により誘発されると想定されるL2Rの発現・発達のプロセスモデル構築のための実験についても,新型コロナウイルス感染拡大による対面での教育・研究活動の制限により,一部オンラインでのパイロット実験を実施したものの,構築したL2R発達モデルは現時点では仮設的なものにとどまっている。 以上の理由により,L2Rの発現・発達のメカニズムを説明・記述するために仮設的に構築したL2R構成概念モデル並びにその発達モデルの吟味・精緻化の作業全般に遅れが出ており,その結果,FLAとL2WTCの相互作用におけるL2Rの関わりの解明についても,限られたデータにのみ基づいた暫定的な仮説にとどまっている。
|
今後の研究の推進方策 |
L2レジリエンス(L2R)構成概念デル並びにその発達モデルの吟味・精緻化の作業をさらに進めると共に,外国語学習不安(FLA)と,第二言語を用いて自発的にコミュニケーションを行おうとする意志(L2WTC)の相互作用によるL2Rの誘発実験をオンラインでの実施に加え,対面でも実施し,FLA及びL2WTCの相互作用によるL2Rの発現・発達メカニズムとその影響の解明のためのデータ収集及びその分析・解釈の作業を進め,研究全体の遅れを取り戻したいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大のため,令和3年度に実施した質問紙調査及び面接調査並びに英語コミュニケーション場面における「L2レジリエンス」(L2R)誘発実験が十分な数の調査対象者を集めることができなかったこと,また,成果発表のためのに参加を予定していた国際学会がオンライン開催となったため旅費の支出が不要となったことにより,当該年度の所要額の一部を次年度使用額として繰り越すこととなった。 次年度は,引き続き質問紙調査及び面接調査並びにL2R誘発実験を継続すると共に,特にL2R誘発実験は,米国における短期語学研修の参加者を対象に現地で実施する予定であり,さらに国際学会での成果発表も予定しているため,当該年度の次年度繰り越し分については,主に,調査・実験のためのハードウェア,ソフトウェアの整備並びに海外旅費として使用する予定である。
|