• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

アカデミックライティングに関する指導研究:参考文献の引用について

研究課題

研究課題/領域番号 19K00880
研究機関岡山大学

研究代表者

大年 順子  岡山大学, 教育推進機構, 教授 (10411266)

研究分担者 五十嵐 潤美  岡山大学, 全学教育・学生支援機構, 講師 (90711622)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードアカデミックライティング / citation practices / EFL writing
研究実績の概要

(1)クラスルームアクティビティとしてGRE(Graduate Record Examination)のVerbal reasoning 問題を活用し,学部資料を自分の文章に取り込む前の批判的思考を養成する練習を行った。
(2)外部資料をL2学習者が効果的に引用するには,Zhang (2013)が提唱しているように,引用個所を確認し(locate),自分の考えと結び付け(connect),そして学習者自身の言葉で引用を統合(integrate)しなくてはならない。この複雑で認知的に高度な能力が求められる参考文献の引用技術育成には,教員の明示的で,段階的な教授アプローチが必要である。この教授方法を授業内で実施し,学習者の能動的な取り組み姿勢を育成した。
(3)引用表現として多用されるAccording to...は,主張を裏付けるための情報源を示す役割を持っている。しかし,L2学習者の一般教養で課された議論文で使用する際には,必ずしも適切に用いられていないことがクラスルームリサーチより認められた。L2学習者は,according to...の修辞的目的を理解しながらも,それを他の構造の引用方法に置き換える言語的柔軟性に欠けることが示唆され,学術英語としてのパラフレーズ練習の実施などが提言される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Examining the Use of “according to…” in Discussion Essays by University Students in Japan: Is It a Sign of Academic Writing or a Lexical Teddy Bear?2023

    • 著者名/発表者名
      Junko Otoshi
    • 雑誌名

      JACET関西ライティング指導研究会紀要15号

      巻: 15 ページ: 35-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生の英語リサーチペーパーライティングにおける文献参照の一考察2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐潤美
    • 雑誌名

      岡山大学全学教育 ・ 学生支援機構教育研究紀要第7号

      巻: 7 ページ: 57-66

  • [学会発表] 高年次生を対象とした専門学術目的のライティング指導2023

    • 著者名/発表者名
      大年順子
    • 学会等名
      JACET関西支部ライティング指導研究会 X 学術英語学会 共催セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Examining the Overuse of “according to…” in Discussion Essays by University Students in Japan: Is it a Sign of Academic Writing or a Lexical Teddy Bear?2023

    • 著者名/発表者名
      Junko Otoshi
    • 学会等名
      The Writing Centers Association of Japan (WCAJ)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi