研究課題/領域番号 |
19K00885
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
坂本 洋子 獨協医科大学, 医学部, 講師 (30568944)
|
研究分担者 |
久留 友紀子 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (00465543)
矢野 浩二朗 大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (10612442)
坂田 信裕 獨協医科大学, 医学部, 教授 (50362132)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 英語医療面接 / VR / 人型ロボット / 英語教育 |
研究実績の概要 |
本研究は、医学部生を対象とした英語医療面接指導の技能向上を目的として、VR(バーチャルリアリティ)・人型ロボット連携教材を開発し、教育効果を検証することである。本研究の具体的な目的として、以下の3点を設定した。1)臨床の現場に即した、新たな英語医療面接学習教材として、VR・人型ロボット連携教材を作成する。2)VR・人型ロボット連携教材を自習・教育用ツールとして活用し、教育効果の検証を行う。3)VR・人型ロボット連携教材を通して、医学生のプロフェッショナルな英語コミュニケーション能力を養う。 当該年度はコロナパンデミックにより、研究者同士で直接会って打ち合わせを行うことができなかったために、オンラインで数回打ち合わせを行い、各自ができる作業を行った。まずは当該年度の前半に予定を立てて、英語医療面接用のVR教材の試作を行うことになった。そこで2名の英語教員で英語医療面接のスクリプトを数例作成した後に、全員で内容の検討を行い、その後VR教材の試作を行った。数か月間VR教材の試作を行った後に、全員でオンライン上でVR教材を実際に体験し、改善点についての打ち合わせを行った。今後はVR教材をさらに改善した後に、試行調査を行う予定である。人型ロボット教材については当該年度の前年度に試作を行っていたために、試作を全員で体験して、改善点を話し合った。今後はVR教材と対応させる方向で人型ロボット教材を改善する予定である。VR教材と人型ロボット教材の試作ついては、途中経過として学会発表を行い、短報として報告した。 今後は、VR教材と人型ロボット教材を改善し、試行調査を行うことで、学習効果を検討する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度はコロナパンデミックの影響により、当初計画していた調査を実施することができなかったために、進捗状況としてはやや遅れていると考えている。英語医療面接用のスクリプトを数例作成し、VR教材や人型ロボット教材の作成は進んでいるために、コロナ感染者数の状況が落ち着き次第、調査を行い、学習効果を確認したいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は試作したVR教材や人型ロボット教材を数名の医療従事者に試行してもらい、意見を収集して、VR教材と人型ロボット教材の改善を行う。その後、作成したVR教材と人型ロボット教材の学習効果を調べるための調査を行い、調査結果を学会での口頭発表で報告し、論文に纏めたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由としては、コロナパンデミックのために当該年度に予定していたVR教材と人型ロボット教材を用いた調査を行うことができなかったためである。そのために、調査のための交通費や謝礼、その後のデータ分析のための謝礼、学会発表や論文執筆のための費用等が支出されず、次年度使用額が生じた。次年度はコロナパンデミックの状況を見ながら、調査を行うことができればと考えて準備を進めている所である。
|