• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

小中連携を図るための中学入門期における診断用英語語彙テストの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K00886
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関千葉大学

研究代表者

星野 由子  千葉大学, 教育学部, 准教授 (80548735)

研究分担者 清水 遥  東北学院大学, 文学部, 准教授 (20646905)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード小学校 / 語彙 / テスト
研究成果の概要

本研究では小学校卒業時、もしくは中学校入学時に子供たちの英語力を簡単に測定できる英語語彙テストの開発を行った。まず、現在小学校で使用されている英語教科書を全てコーパス化し、7社すべてで使われている語彙を選出した。その後、中学校1年生で使用されている教科書にもこれらの語彙が表れているのかどうかを確認し、小学校で高頻度で使用され、かつ中学校でも使用されている69語を目標語とした。これらの単語について、イラストを作成し、イラストがその単語を簡潔に表しているのかどうかを2名で確認し、単語の音声を聞いて正しいイラストを選ぶテストを作成した。

自由記述の分野

外国語教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

令和2年度から小学校で外国語科が教科化し、令和3年度末に初めて小学校5, 6年生の2年間外国語科を履修した児童が卒業した。まだ小学校高学年の2年間外国語科を受けた子供たちがどの程度の英語力をつけて卒業しているのかが定かではない。本研究で開発したテストを使用することによって、小学校の2年間でどの程度の語彙力をつけて卒業しているのかという指標を示すことができる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi