研究課題/領域番号 |
19K00900
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 中村学園大学 |
研究代表者 |
津田 晶子 中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (30462089)
|
研究分担者 |
松隈 美紀 中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (40259669)
大和 孝子 中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (70271434)
仁後 亮介 中村学園大学短期大学部, 食物栄養学科, 講師 (20565767)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | CLIL / 食育 / 栄養英語 / 多文化共生 / フードダイバーシティー / ニーズ分析 / 留学生 / 教材開発 |
研究成果の概要 |
本研究では2019年度から3年計画で、外国語教員(英語)と専門教員(調理学、栄養学)が協業し、「食育英語のCLIL」を開発した。2020年度に「福岡県における外国人留学生の食育に関する実態調査」を実施し、県内の高等教育機関35校のうち24校(回収率68.6%)から解答があり、 ①長期間の留学生が多い ②アジア圏内からの受け入れが多い ③外国人留学生への食事の対応や、食育の機会がない学校が多いことが分かった。2021年度に、質問紙調査を踏まえ、九州大学の共創学部で学ぶ日本人学生と外国人留学生を対象に「食と文化」セミナーを「食の多文化共生」をテーマに実施し、事前調査、事後レポートを分析した。
|
自由記述の分野 |
外国語教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
コロナ禍の中、「孤食」に陥りがちな外国人留学生、日本人留学生の食生活に関する調査をした。また、調理学、栄養学、語学の観点から、「食と文化」のオンラインセミナーが実施できた。学校給食の恩恵がなく、一人暮らしの多い大学生にとっては、「食生活」は心と身体の健康を維持する上で非常に重要である。このCLILの食育英語プロジェクトの特色は、「語学教員」と「専門教員(栄養・調理)」が協業していることにある。学生が家庭科や食育で学んできたContentについて、英語の語彙表現、文法を参照しながら、「食と文化」のオンラインセミナーの実施において留学生と日本人学生がディスカッションする場を取り入れることができた。
|