• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

韓国語の聴覚性文理解診断テストの開発と韓国語教育への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K00910
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関九州大学

研究代表者

斉藤 信浩  九州大学, 留学生センター, 准教授 (20600125)

研究分担者 玉岡 賀津雄  名古屋大学, 人文学研究科, 名誉教授 (70227263)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード韓国語習得 / 聴解性文理解 / 聴解テスト / 測定テスト / 韓国語教育
研究成果の概要

聴覚性文理解診断テストの開発のために,まず,使用語彙を韓国語能力検定試験(TOPIK)に従い,初級・中級・上級に分けた。次に文を,形容詞文,2項動詞文 ,3項動詞文を作成し,受動・使役・かき混ぜ文の形式に分け,文診断60と位置診断20と語彙診断36の項目を作成した。そして,これらの項目を,PsychPy2.0を用い,実験ツールを作成した。絵は「SALA失語症検査」をモデルに独自に作成し被験者はタッチパネル式のPC画面に現れた4枚の絵をタッチすることによって解答できる。解答結果はcsvファイルに出力され,視覚的に被験者の韓国語能力を測定することができる。本研究はこの診断テストの開発に成功した。

自由記述の分野

第二言語習得

研究成果の学術的意義や社会的意義

韓国語習得の分野において,従来,文法や語彙による測定テストは開発されていたが,聴解による能力測定テストは存在していなかった。主に,検定試験においては,まとまった会話や文章を聞かせて,内容理解を問うような設問での測定テストであった。本研究では,その段階の手前のレベルで,文レベルの音声を聞かせ,その内容がイラストに合致しているかをタッチパネルで入力して回答を得るというものである。この方式は,ハングルの文字の習熟度に左右されることなく,聴解能力を測定できる点において利便性と正確性が高い。また,文レベルの能力測定で,全体的な韓国語力が推定できる点において画期的であったと言える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi