• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

日・中・韓三言語の連携による〈学習者が社会とつながる〉言語教育実践ガイドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K00917
研究機関東北大学

研究代表者

澤邉 裕子  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (40453352)

研究分担者 中川 正臣  城西国際大学, 国際人文学部, 准教授 (30796280)
植村 麻紀子  神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (70512383)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワード社会 / 協働 / つながり / 連携 / 絵本 / プロジェクト / 多言語
研究実績の概要

2023年度は2022年度、宮城学院女子大学日本語教育ゼミ、城西国際大学日韓交流ゼミ、神田外語大学中日翻訳ゼミが連携して実施した「防災紙芝居多言語化プロジェクト」を通して得た学生たちの学びと葛藤を、2023年9月1日に公開研究会、2024年3月10日に日本外国語教育推進機構(JACTFL)のシンポジウム分科会において発表した。本プロジェクトには、宮城県石巻市の日和幼稚園遺族有志の会 ・宮城学院女子大学幼児教育専攻の学生が制作した『忘れないよ 小さな命とあの日のこと』という紙芝居を翻訳し、動画発信をしていくことで、東日本大震災の記憶や経験をことばの活動を通して後世に伝え、世界の防災、減災に貢献していくという目的があった。日本語教育ゼミが原文の日本語を「やさしい日本語」に書き換え(リライト)、城西国際大学日韓交流ゼミが「韓国語」、神田外語大学中日翻訳ゼミ有志が「中国語」に翻訳し、それぞれの言語の読み聞かせ動画などを制作し、日和幼稚園遺族有志の会に寄贈するとともに、国内外に発信していくことを目指したものである。また、2024年3月2日の言語文化教育研究学会年次大会のフォーラムにおいて「『子ども×複言語×大学生』教育実践とジレンマ」というタイトルで発表を行った。これは、これまでの日中韓三言語連携による実践において多様な言語文化を扱う上で浮かび上がってきた企画運営、教師が求める理想と現実の乖離、コミュニティの運営と連携のあり方などの課題をもとに、教育実践に関して様々な観点から話題提供を行い、参加者同士がその話題に引き付けて自身の経験や関心、疑問、悩みなどを共有する場づくりを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

日中韓三言語連携による言語教育の実践については様々なプロジェクトを実施し、事例を蓄積することができた。今後、研究期間を一年間延長し、これらの実践を成果物としてまとめる計画である。

今後の研究の推進方策

学習者が社会とつながる言語教育実践について総括した成果物を制作する計画である。具体的には、プロジェクト背景にある理論/キーワードのまとめ、二大学連携韓国絵本プロジェクト(2021年度)、日中二大学の連携絵本翻訳・読み聞かせプロジェクト(2022年度、2023年度)、五大学連携絵本読み聞かせプロジェクト(2022年度)、三大学連携防災紙芝居多言語化プロジェクト(2022年度)について成果をまとめ、子ども×複言語×大学生 ことばの教育の可能性について検討する。

次年度使用額が生じた理由

日中韓三言語連携による言語教育実践ガイドに関する最終成果として書籍の執筆を計画中であり、その構想を実現に向けるための準備に時間を要したため。使用計画としては、書籍化を進める上で必要となる諸経費や出張費を予定している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 三大学連携防災紙芝居多言語化プロジェクトを通して得た学びと葛藤―被災地側の日本語教育を専攻する大学生の視点からの報告2024

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学大学院人文学会誌

      巻: 25 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人をつなぎ、想いをつなぐ翻訳とは―「学びを社会に開く」ゼミプロジェクトの実践と課題2024

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 雑誌名

      神田外語大学紀要

      巻: 36 ページ: 41-58

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「子ども×複言語×大学生」教育実践とジレンマ2024

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子, 植村麻紀子, 中川正臣, 安井朱美
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第10回年次大会
  • [学会発表] 翻訳における学生たちの葛藤 -三大学連携防災紙芝居多言語化プロジェクトを例に-2024

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子, 中川正臣, 澤邉裕子
    • 学会等名
      日本外国語教育推進機構 (JACTFL)第12回シンポジウム分科会
  • [学会発表] 三大学連携防災紙芝居多言語化プロジェクトのデザイン-言語教育において命にかかわるテーマを扱う意義2023

    • 著者名/発表者名
      中川正臣, 植村麻紀子, 澤邉裕子
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C)19K00917 公開研究会
  • [学会・シンポジウム開催] 日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C) 19K00917公開研究会2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi