本研究から、今後の多読研究に関して何が必要なのかの示唆を得ることができた。まず、多読の実際の効果を検証できること、そして、多読研究において、異なる分析手法を英語教育の分野に広めることができるということでも研究の意義は大きいと考える。 さらにもう一歩進め、多読の語数比較、負荷、制限がどのような影響を教育に与えるのかを把握できるという点も本研究の学術的意義と考える。多読が教授法の一つとして研究結果から確証を得ている中で、現状は学生に本を自由に選択させている。つまり、多くの現場で本のレベルに対するコントロールはされていない。この多読の根本に疑問を投じた研究であり、今後の研究につながるものと考える。
|