研究課題/領域番号 |
19K00924
|
研究機関 | ヤマザキ動物看護大学 |
研究代表者 |
大橋 由紀子 ヤマザキ動物看護大学, 動物看護学部, 准教授 (40589793)
|
研究分担者 |
投野 由紀夫 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10211393)
片桐 徳昭 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60734829)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | コーパス / CEFR-J / 小学校英語教育 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、現段階での小学校英語授業をコーパス化し、CEFR-Jが提示する到達度を満たす内容であるかを測定後、CEFR-Jとの準拠度合いに基づき、改善点を表面化し、CEFR-Jにおける基準、Pre-A1からA2レベルの能力到達を満たす指導法の提示を目指すことである。前年度までにコーパス構築のためのタグ設定について議論し、アノテーションをリスト化してコーパスモデルを決定した。本年度は昨年までに収録できた授業データを構築したコーパス化し、コーパスより抽出したデータからのサンプル調査まで進めた。計画で掲げた研究課題の一つ、CEFR-J wordlistとの比較による、教室での語彙使用状況調査に関する論文を発刊した(Asia Pacific Journal of Corpus Research 1(1) pp. 61-94)。コーパスに含まれた小学校授業データ調査結果では、小学校で使用が促されるCEFR-J A1 level の語彙使用は全てのクラスにおいて15%未満であり、CEFR-Jにて公開する語彙レベルは授業内では広く使用されていないことが示唆された。この結果をうけ、さらにコーパスを大規模化し、語彙使用率の調査を進める必要性が示された。また、本年度は、株式会社カティサークの協力の下、コーパス構築を簡易化するため、タグ付けの半自動化を試み、公開可能なツールを開発した。このツールが利用されることで、語彙指導の側面から提案が可能となり、本研究の目的の一つである、「授業で到達すべきレベルに合わせ、授業で扱うべき内容が有機的にリスト化された指導モデルの提案を可能にするシステムを構築する」ための材料の一つが完成したことになる。該当ツール公開用のサイトは以下で、現在公開のための論文投稿中である。 (file:///C:/Users/wyuki/AppData/Local/Temp/Temp1_index%20(3).zip/index.html)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現段階ではおおむね研究計画に沿って進行している。コロナ禍により国際学会での発表が阻まれた分、コーパス構築ツール開発費に充てられた。このツールにより、コーパス化が大きく進み、さらにコーパスの大規模化がスピードアップする。コーパスデータを増やすことにより、語彙分析がさらに正確化されることや、データの妥当性が高まる。本年度は、次年度に予定されているインタラクションの効果分析に向けて大きく前進した。
|
今後の研究の推進方策 |
コーパス構築ツール開発により、更なるデータをコーパスに組み入れる予定である。各クラスの量的データ分析に加えて、詳細な語彙分析を行うため、CEFR-J wordlistに準拠した語彙分析ツールを開発予定である。これが実現すれば、コーパスから語彙レベル分析が容易に行われ、ツール公開することにより、teacher education, reflective practiceが教員自身で可能となる。来年度の予算を充てて、ツール開発を計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
初年度で構築したコーパスデータをから分析した内容を国際学会で発表する予定を立てていたものの、コロナ禍により学会参加費が大幅に減少した。そのため旅費に充てていた費用が繰り越しとなった。次年度は繰り越した予算を充てて、業者との協力のもと、語彙分析ツール、およびCEFR-J can-do descriptorに見合う指導法検索ツール開発を試みる予定である。
|