• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

会話エージェントを利用するjoining-in-type型CALLの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00927
研究機関同志社大学

研究代表者

山本 誠一  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (20374100)

研究分担者 加藤 恒夫  同志社大学, 理工学部, 教授 (60607258)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードCALL / 遠隔教育 / implicit learning / tutoring
研究実績の概要

本研究は、音声対話型CALLシステムの高精度化のために、言語運用能力の低い参加者は運用能力の高い参加者の表現を借用する傾向があるという現象を利用して、CALLへの自然な形で発話制限を行う手法の導入を目的している。このため、複数の会話エージェントと学習者とのストーリー性のある会話で 、学習者が会話エージェント間の会話の発話表現を学び、その表現を借用するように誘導して、自然と制限された学習者の表現の的確な認識を実現し、発話表現の誤りの指摘を行う音声対話型CALLシステムであるJoining-in-typeのCALLの実現を目標とする。
この目標実現のために、Joining-in-typeのCALLシステムを模擬したシステムとして、教師を模したロボットR1と生徒を模したロボットR2から構成されるシステムを開発し、25名の被験者に対して6日間の学習期間でどの程度の学習効果が見込めるかを推定する実験を実施した結果、ロボットR1とR2との会話に続いて、学習者にR2への質問に類似した質問を2度行うことにより、学習者がR2の表現形式に類似した適切な表現で応答する割合が大きく向上する 等、その効果を確認した。
更に本提案手法よる訓練効果を従来主に使用されているリピーティングによる訓練を22名の被験者で比較した結果、訓練直後の効果に関しては両者に差異は認められなかったが、訓練終了後日数を経て行った定着度試験においては、Joining-in-typeのCALLシステムにより訓練を行った被験者の方が、従来のリピーティングによる訓練を行った被験者と比較して定着度が高い傾向が示された。本提案方式による訓練の際の被験者の処理水準の方がリピーティングによる訓練の場合より深いと想定されることに起因して定着度が高いと想定される。なお、被験者の数や被験者の能力分布等の違いにより有意差の確認には至っていない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 対面・オンラインのコミュニケーション特性比較: 共創活動の観点から2022

    • 著者名/発表者名
      馬田 一郎, 伊集院 幸輝, 加藤 恒夫, 山本 誠一
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 29 (2) ページ: 未定

    • 査読あり
  • [学会発表] ロボット支援言語学習システ ムを用いたリピーティング訓練と質問回答訓練による学習定着度の比較評価2022

    • 著者名/発表者名
      村本大樹, 名島大生, 加藤恒夫, 田村晃裕, 山本誠一
    • 学会等名
      情報処理学 会第 84 回全国大会
  • [学会発表] 非自己回帰型ニューラル音声認識における周期性導入による音素セグメンテーションの精度改善2021

    • 著者名/発表者名
      本田裕己、加藤恒夫、田村晃裕、山本誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合全国大会
  • [学会発表] Joining-in-typeロボット支援言語学習システムにおける学習者発話に対する単語分散表現の類似度に基づく回答レベル識別器2021

    • 著者名/発表者名
      萱原健太郎、加藤恒夫、山本誠一、田村晃裕
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合全国大会
  • [学会発表] 遠隔学習のためのロボットアバターを用いた言語学習支援システムの試作2021

    • 著者名/発表者名
      名島大生、加藤恒夫、田村晃裕、山本誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合全国大会
  • [学会発表] 遠隔による第二言語コミュニケーション訓練のためのロボットアバター言語学習支援システムにおける視線情報の分析2021

    • 著者名/発表者名
      名島大生、寺本龍、加藤恒夫、田村晃裕、山本誠一
    • 学会等名
      HAIシンポジウム
  • [学会発表] 遠隔による第二言語コミュニケーションくんれんのためのロボットアバターー言語学習支援システム2021

    • 著者名/発表者名
      名島大生、村本大樹、加藤恒夫、田村晃裕、山本誠一
    • 学会等名
      日本音響学会2021秋季研究発表会
  • [学会発表] Remote Learning of Speaking in Syntactic Forms with Robot-Avatar-Assisted Language Learning System2021

    • 著者名/発表者名
      Taisei Najima, Tsuneo Kato, Akihiro Tamura, Seiichi Yamamoto
    • 学会等名
      Text, Speech and Dialogue (TSD) 2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi