• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

知のグローバル化からみた18世紀末英露対日交渉の研究―大黒屋光太夫資料を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 19K00940
研究機関香川大学

研究代表者

滝川 祐子  香川大学, 農学部, 技術補佐員 (40532932)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード大黒屋光太夫 / 日本地図 / 18世紀後半 / 鎖国時代の日本 / 東西交流史 / 対日通商交渉 / ロシア / イギリス
研究実績の概要

本研究の目的は、日本がいわゆる「鎖国」時代のうち、18世紀後半から18世紀末にかけて、西欧諸国が計画した対日交渉計画の解明である。当時の日本をとりまく国際関係、博物学的関心、日本に関する知識収集の面からの動機を資料によって明らかにする。中でも、イギリスとロシアが日本に対してどのような関心を持ち、対日政策をとっていたのか、各種の資料により明らかにすることを目標とする。
令和2年度に予定していた海外渡航と在外研究は、コロナ禍により全て中止を余儀なくされ、海外の学術機関での資料調査は全くできなかった。そのため、渡航を予定していた研究機関の研究者、同じ分野を扱う研究者(ロシア、ドイツ、フランス)へ電子メールで資料調査や情報提供を依頼し、カタログ情報、デジタル化された文献情報を得たり、情報交換を行うことができた。また、電子化されインターネット上で公開カタログ情報を精査し、画像の作成と送付を依頼することによって、新資料を発見し入手することができた。この資料について論文を作成し投稿した。
また本研究に関する古い文献資料を探し、実際の書籍あるいはデジタル化された書籍、航海記、論文等を可能な限り入手し、読むことで新情報を収集した。
学会発表について、海外で予定していた2つの学会は、延期(日時未定)と令和3年度の別の学会への変更となった。国内で参加を予定していた2つの学会のうち、1つは中止となったが、もう1つはオンライン開催となった。このため、成果の一部をオンラインで口頭発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ禍により海外渡航が禁止されているため、海外で予定していた在外資料の閲覧・情報収集を行うことが全くできなかった。そのため、進捗を遅れていると評価した。現在は渡航できる機会に備え、文献や各種データベースを読み、在外調査の計画を立てている。

今後の研究の推進方策

今年度は論文投稿とオンラインで学会に参加し口頭発表(2件)を行い、研究成果の一部を発表したいと考えている。引き続き、入手した文献の精査やオンライン上での資料・情報収集に取り組む。またコロナの状況が改善すれば、渡航して在外資料の調査に取り組むことを予定している。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により、予定していた国内外での資料調査を全て実施することができなかったため、主に渡航滞在費・旅費を計上していた予算について使用することができなかった。来年度、渡航が可能になれば、すぐに現地へ渡航できるよう準備しているところである。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] ラクスマンが日本から持ち帰った生物標本(1792-1793):種の同定と生物学史上の意義について2021

    • 著者名/発表者名
      滝川祐子
    • 学会等名
      日本動物分類学会 第56回大会
  • [学会発表] Reconstructing British and Russian envoys/expeditions to Japan at the end of the 18th century in relation to Daikokuya Kodayu2021

    • 著者名/発表者名
      Yuko Takigawa
    • 学会等名
      26th International Congress of History of Science and Technology (26th ICHST)
    • 国際学会
  • [学会発表] ラクスマンの日本産魚類コレクション(1792-93):歴史背景とその意義2020

    • 著者名/発表者名
      滝川祐子
    • 学会等名
      2020年度日本魚類学会(ウェブ大会)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi