• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

社会主義人口論と家族計画運動をめぐる世界史:1974年の世界人口会議を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 19K00941
研究機関北星学園大学

研究代表者

中地 美枝  北星学園大学, 文学部, 教授 (90567067)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードソ連 / 人口 / 世界人口会議 / 家族計画
研究実績の概要

今年度はコロナ感染が収束に向かい渡航も可能になったため、アメリカでの資料収集や学会への参加、ヨーロッパで発表などを行い、研究を前進させることが出来た。しかし2021年度末に始まったロシアのウクライナ侵攻が続き、当初目指していた、ロシアの史料館における史料収集は今年度も実現しなかった。

戦争が収まる兆しがないため、今年度は研究の方法や目標の軌道修正に努めた。そして資料収集は主にアメリカで行った。UCLAとニューヨーク市立図書館で、ソ連の著名な統計学者の出版物を収集し、ソ連とアメリカの学者の間で1960年代半ばに取り交わされた公開書簡を見つけたことは、大きな収穫となった。

コロナ後に初めて参加した北米の学会のパネルでは、最近の研究動向を知ることが出来た。またパリの社会科学高等研究院に招聘滞在した折には、ホストでソ連の人口学研究の第一人者であるアラン・ブルーム氏やセルゲイ・ザハロフ氏と頻繁に交流し、多くの助言を得ることが出来た。また研究成果の一部を発表し、多くのコメントや助言を得ることが出来たのも大きな成果の一つである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

今年度は研究に大きな進展があったものの、コロナ感染拡大や戦争で、これまで二年半の間アルヒーフでの史料収集が出来なかったため、当初の予定に比べると未だに研究は遅れている。

今後の研究の推進方策

戦争が続く中、今年度は研究の方法や目標を軌道修正し、ロシアのアルヒーフの史料収集に依存しない形で研究を進め、論文の執筆も始めた。最終年度も主に欧米で資料収集を進め、論文執筆も更にすすめたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナ感染拡大やロシアのウクライナ侵攻により、過年度に予定していた海外での史料収集は2年以上実施出来なかったため、一部の科研費が未使用のままとなった。この未使用分は来年度に欧米での資料収集で使用する計画である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Book Review: Tatiana Karabchuk, Kazuhiro Kumo, Kseniia Gatskova, and Ekaterina Skoglund, eds. Gendering Post-Soviet Space: Demography, Labor Market and Values in Empirical Research (Gateway East, Singapore: Springer, 2021)2023

    • 著者名/発表者名
      Mie Nakachi
    • 雑誌名

      Japanese Slavic and East European Studies

      巻: 43 ページ: 40-45

    • DOI

      10.5823/jsees.43.0_40

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Анализ пронаталистской семейной политики в СССР в 1940-1960 годах2022

    • 著者名/発表者名
      Мие Накачи
    • 雑誌名

      Демографическое обозрение

      巻: 9 ページ: 34-55

    • DOI

      10.17323/demreview.v9i1.14572

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Replacing the Dead: The Politics of Reproduction in the Postwar Soviet Union2023

    • 著者名/発表者名
      Mie Nakachi
    • 学会等名
      Kennan Institute/ Woodrow Willson Center
    • 招待講演
  • [学会発表] The Role of the Soviet Medical Profession in Shaping Biopolitics after World War II2023

    • 著者名/発表者名
      Mie Nakachi
    • 学会等名
      Discovering Socialist Biopolitics: Research Approaches
    • 招待講演
  • [学会発表] Statistics and Politics in Soviet Union after World War II2023

    • 著者名/発表者名
      Mie Nakachi
    • 学会等名
      Histoire du calcul des probabilities et des statistiques
    • 招待講演
  • [学会発表] “The Battle of the Sexes”: Postwar Marriage and Marital Identities in the Soviet Union2023

    • 著者名/発表者名
      Mie Nakachi
    • 学会等名
      Lundis de l’INED
    • 招待講演
  • [学会発表] Gendered Interests and Postwar Population Policy in the Soviet Union2023

    • 著者名/発表者名
      Mie Nakachi
    • 学会等名
      Mondes russe, caucasien, centre-asiatique et centre-europeen. Trajectoires et reconfigurations sociales : genre, generation, transmission
    • 招待講演
  • [学会発表] "A Woman Should be Given the Right to Decide Herself”: The 1955 Relegalization of Abortion in the Soviet Union and Mariia D. Kovrigina2023

    • 著者名/発表者名
      Mie Nakachi
    • 学会等名
      Surveiller et reprimer a l'Est : nouvelles approches, nouveaux terrains
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi