• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

東北・北関東の農兵隊・草莽隊と戊辰戦争の実態的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00959
研究機関宮城学院女子大学

研究代表者

平川 新  宮城学院女子大学, キリスト教文化研究所, 研究員 (90142900)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード農兵 / 庶民剣士 / 山立猟師 / 戊辰戦争
研究実績の概要

農兵および剣術関係の下記の史料および情報を確保した。
*岩手県一関市藤沢町「皆川家日誌」慶応4年4月記事に天保猟師が戊辰戦争に農兵として動員されている記事あり。*『中新田町史』近世編に加美町の農兵調達記事あり。*東北大学日本史研究室所蔵の熱海家文書に農兵関係の史料あり。*福島県伊達氏梁川町の橘家:新田義貞の家臣団の末裔を名乗って剣術道場。戊辰戦争に仙台藩に協力して戦闘に参加。山形県高畠町の武田家文書から発見した「剣術実録」を解読し分析作業を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

戊辰戦争は武士だけではなく多くの庶民が参加した。その典型が農兵である。百姓や町人から志願や徴兵として軍事力を確保した。その実態は不明であるため、各地に残された断片的な史料を収集することが基礎作業となる。着実に史料の収集をすすめている。

今後の研究の推進方策

農兵の実態を把握できる史料の収集を継続すると共に、その歴史的な前提となる庶民剣士関係の史料の収集・分析も重要である。いずれも着実に資料収集が行われており、それらをふまえて新たな江戸時代論の展開が可能になる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 文化財としての古文書、アーカイブスとしての歴史資料2019

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 雑誌名

      『学術の動向』、日本学術協力財団

      巻: 第24巻9号 ページ: 38-43

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi