研究課題/領域番号 |
19K01003
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
高木 徳郎 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (00318734)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 公文 / 年貢収納 |
研究実績の概要 |
本研究は、中世荘園の現地において、年貢・公事等の収納の実務に従事し、収取した年貢等を荘園領主に届ける役割を担う荘官(公文・下司・田所・沙汰人などと呼ばれる)の実務能力の実態を解明することにより、室町期荘園制の実質的な成り立ちを明らかにしようとする研究である。従来、中世において荘官を務めた家に残された文書が少なかったことから、こうした視点からの研究はほとんどなく、領主側に残された文書による解明に依存する形で研究が進められてきた。本研究では、紀伊国和太荘の公文を務めた林家に残された文書群(中世文書だけで600点にのぼる)の原本公開の条件が整ったことから、こうした視点からの研究に取り組もうとするもので、まずは原本の翻刻から取り組むこととした。原本は、整った書式の公文書というよりは、荘官が日常業務のかたわらで作成した算用状(年貢収納に関わる計算書類)や年貢・公事等の租税の割り付けや配分に関わるメモなども多く含まれるため、翻刻には多大な労力を要することが予想されるが、従来の領主側に残された文書の検討からだけでは分からなかった、現地における収納実務の実際が解明されることにより、実態の分かりづらかった室町期荘園制を成り立たせているシステムの解明をめざす。 また、文書の文中には、現地の細かい地名や用水路・溜池などの水利灌漑に関わる情報、現地にある小寺社や有力者の屋号などの情報も含まれ、そうした情報を整合的に理解するためには、適宜、フィールドワークに基づく現地調査が必要なため、必要な範囲での現地調査も行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2019年度から引き続き2020年度も、和歌山市立博物館が撮影した原本の写真などを活用して、原本を活字に翻刻し、それをデータ入力する作業を進めた。その結果、2020年度末の時点では、おおよそ8割程度の翻刻(一次翻刻)が終わった状況である。但し、この作業は主に大学院生が担ったもので、翻刻には字の読み間違いや入力ミスが含まれている可能性も高いため、あくまでも一次的な翻刻作業に過ぎない。 一方、現地調査に関しては、本年度は新型コロナウィルス感染症の影響拡大が続く中、かなり限定的な現地調査しかできなかったが、和太荘の基本的な水利灌漑体系の把握のための現地調査を若干、行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
上記の通り、一次的な翻刻作業は大きな山を越えた状況であることをふまえ、本年度は、2020年度に、主に大学院生によりデータ入力された文書について、より高度な専門的知識・文書解読能力を有する若手研究者等の協力も得て、データと写真版との照合作業を主に進めていくことになる。また、引き続き、2020年度までの作業で一次的な翻刻をやり残している文書についても、データ入力の作業を継続する。 また、新型コロナウィルス感染症の拡大状況も勘案しながら、今年度中に最低一度は、林家文書の原本を所蔵している和歌山市立博物館において、原本に基づく照合作業を実施したい。これは、写真版との照合ではどうしても解読できない文書について、原本を閲覧することで解読を試みるためである。なお、必要に応じて、和太荘の現地調査も進めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた現地調査が、新型コロナウィルス感染症の拡大により、一部実施できなかったため、支出予定であった旅費の支出ができなったことによる。現地調査は次年度でも行えるため、これは次年度に繰り越して支出する計画である。
|