研究課題/領域番号 |
19K01017
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
三田 昌彦 名古屋大学, 人文学研究科, 助教 (30262827)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 14世紀 / インド / ユーラシア史 / 危機 / ラージプート / ラージャスターン / 気候変動 / 開発 |
研究実績の概要 |
本年度も引き続きコロナ禍の影響でラージャスターンでのフィールド・ワークは断念し、国内での研究活動に限定されることになった。 一つは、変動期以降(14世紀後半以降)の銅板施与(寄進)勅書の様式に関する研究を進めた。筆者はこれまで13世紀以前の施与勅書様式論を進めてきており、その様式が大きく変わる14世紀後半以降の施与勅書様式との比較が、変動期の歴史的意味を探る一手段となることが期待できる。その成果は2022年度の東洋文庫刊予定の英文叢書に掲載される予定である。 もう一つは、より大きな視角からのアプローチで、初年度から進めてきた古代から15世紀までの南アジアの長期的展開のパターンを探る研究であり、その中で14世紀の変動を解明する作業である。その成果は「前近代南アジアの長期的展開(前5世紀ー15世紀)――開発と帝国システムの転換」であり、その中で14世紀の変動の結果、国家建設の担い手、政治システム、農法などにおいて大きく変化したことを述べた。そのうち、とくにラージャスターンの農法上の変化はこれまで全く看過されてきた事実である。 また、同様のアプローチとして、9月に南アジアセミナー2021において、「中世南アジアの時空間ーーユーラシア世界とのグローカルな関係の展開」を講演した。 さらに、8世紀から18世紀までのラージャスターンの城砦・都城形態の変化を追った筆者の研究を、“North Indian Medieval Fort History Study”というタイトルでImpact誌のインタビュー記事に紹介し、14世紀の変動を境に段階的に変わっていくことを示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍のもとラージャスターン調査ができていないため、刻文調査が滞っている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、コロナ禍が収まってくれば、ラージャスターン刻文調査を進めていく。 15ー17世紀の銅板勅書研究の論文を刊行する。また、古代から13世紀までの長期的展開のパターンを岩波講座世界歴史に公表される予定。 ラージャスターンの14世紀前後に関する歴史考古学(とりわけ植物考古学)の成果を整理し、この時代の農法上の変化を探る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度も予定していたインド調査がコロナ禍のために実施できなくなったその金額がここに現れている。2022年度についても現段階では不透明である。調査可能になり次第、インド調査を実施する予定である。
|