研究課題/領域番号 |
19K01021
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
上野 雅由樹 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (10709538)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | イスタンブル / オスマン帝国 / 都市改革 |
研究実績の概要 |
本研究は、19世紀に行われた都市改革の過程を検討することで、オスマン帝都イスタンブルの多文化社会が近世から近代へと移行するなかでどのように変化したのかを明らかにすることを目的としている。研究の2年目にあたる2020年度は、前年度に引き続き、墓地をめぐる動向に注目した研究を進めたほか、イスタンブルにおけるムフタル制の導入に関する研究と、イスタンブルでの出版規制に関する研究を行った。 ムフタル制に関しては、イスタンブル人口の半数程度を占めた非ムスリム(キリスト教徒とユダヤ教徒)のあいだでムフタル制の導入がどのように行われたのか、そしてそれがどういった問題につながったのかを、前年度までに収集したオスマン帝国の行政文書をもとに検討した。こうした研究は、ムスリムの事例をもとに論じられる傾向にあったムフタル制を、多宗教多宗派社会としてのイスタンブルの文脈に即した形で論じることにつなげる意義を有する。2020年度の研究の結果として、オスマン帝国がムフタル制を、もともとは非ムスリムの社会編成にあわせて導入したこと、しかし、19世紀末にはムフタルへの聖職者の関与を否定する傾向が強まったことを明らかにすることができた。 出版規制に関しては、当初の研究計画には盛り込んでいなかったが、新たな史料調査を行うことができない状況に鑑み、19世紀イスタンブルの都市社会を理解するための材料のひとつとして、検討事項に加えることとした。2020年度は、宗派集団毎に出版規制を行おうとするアルメニア人の動きと、宗派の枠を超えた規制を実現しようとする帝国政府の思惑とのぶつかりあいを検討することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの流行により、予定していたイスタンブルでの史料調査を行うことができなかったため、当初の予定通り研究を進めることができていない。こうした状況を受け、当初の計画では検討事項に含んでいなかったものの、これまで収集してきた史料を用いてある程度、研究を進めることができるテーマを盛り込むことで、進捗の遅れを補う工夫を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルスの蔓延状況が今後、どのように変化するかを見通すことができないため、今後の方針を示すことは困難ではある。当面は海外での史料調査を行うことができないことが見込まれるため、2021年度は、2019年度に取り組んだ墓地をめぐる動向や2020年度に取り組んだムフタル制、出版規制に関する研究の成果を論文としてまとめる作業に重点を置く。その後、状況が許せば史料調査を行うことで、こうした問題の理解を補足する史料や、まだ取り組むことができていない、酒場についての研究を進めることを計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの蔓延により、海外での史料調査を行うことができなかった。文献の調達などにあてることができた部分もあったが、もともと、調査旅費に充てる金額の割合が高かったこともあり、旅費として使用することを予定していた額の大部分を次年度使用額とせざるを得なかった。 今後は、可能な限り、日本から調達可能な文献・史料の購入などの経費に充てるほか、状況が許せば積極的に海外での史料調査に赴き、研究を進めることを計画している。
|