• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

国家儀礼からみた東アジア音楽史の新研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K01031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

戸川 貴行  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (60552255)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード儀礼音楽 / 周礼
研究成果の概要

本研究は、東アジアの君主がみずからの正統性を主張するために、儀礼音楽を整備したという国家論の視点をもちいて、儀礼音楽の比較という見地から、その歴史的背景を検討したものである。その結果、東アジアのなかでも、とくに中国古代の儀礼音楽においては、儒教の経典である『周礼』が大きな役割を果たしていたことを解明した。

自由記述の分野

中国古代史

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義は下記の通り。(1)これまで主に芸術性や個別の楽器・楽曲等に焦点があてられてきた音楽史研究を、国家論の視点から新たに再構築した。(2)そうして再構築した中国における儀礼音楽について儒教の経典である『周礼』に注目し、その歴史的背景を解明した。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi