• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

横断的鉱山史研究に向けた基礎研究―英領インドと周辺の鉱山における情報、技術、技師

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K01037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関東海大学

研究代表者

杉本 浄  東海大学, 文化社会学部, 准教授 (70536763)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード鉱山史 / インド植民地 / イギリス帝国 / 鉱山技師 / 鉱山技術 / インド地質局 / 藩王国
研究成果の概要

本研究は、19世紀後半から20世紀初頭までの英領インドと諸藩王国、英領ビルマおよび英領マラヤにおける各種鉱山開発史の相互の関連性に焦点を当てるものである。鉱山に関する当時の①「情報」、②「技術」、③「技師」に関するデータを、関連する書籍、雑誌、新聞記事、各種図書館・文書館の史料、公開されている技術者データベースから収集し、約8000件のデータをデータベース化した。それにより、当該地域の広域で横断的な鉱山開発史を明らかにした。

自由記述の分野

インド近現代史

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は植民地時代のインドを対象とするものであるが、現在、地球環境問題で見直しを迫られている膨大な地下資源の使用が、どの様な条件の中で進んできたのかを、資源情報や鉱山技術、さらに技師のネットワーク化に目を向けることで明らかにするものである。ネットワーク化によってより強固に結びついた開発の志向性の内実を具体的に問うことは、資源開発の見直しに寄与できるものであると考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi