研究課題/領域番号 |
19K01044
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
藤田 高夫 関西大学, 文学部, 教授 (90298836)
|
研究分担者 |
吉田 壮 関西大学, システム理工学部, 助教 (70780584)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 木簡 / 居延漢簡 / 書体分析 / 隷書体 / 章草体 |
研究実績の概要 |
2020年度は、前年度から継続して木簡書体分析のための基礎的データの蓄積を行った。具体的には、『居延新簡』全7冊の赤外線写真をスキャンし、1簡ごとに切り出す作業を行い、約1万5千件のデータを作成した。さらに『金関漢簡』全5冊、および『地湾漢簡』『玉門関漢簡』各1冊も、同様に1簡ごとの木簡切り出しを終了し、総計4万件あまりの木簡画像データを得た。 木簡画像から、文字を1文字ずつ切り出す作業の自動化については、研究分担者・吉田壮のもとで、1行書きの木簡についてはほぼ実用化のめどが立ったが、2行書き以上、あるいは同一簡の中で大きさの極端に異なる文字が含まれる場合については、なお改善の余地があるため、全面的な自動化には至っていない。そこで、まずは文字切り出しの可能な木簡に限定して、1文字ずつのデータ集積に着手した。 次に、謹直な書体と崩れた書体をAIを用いて定量的に評価する手法の開発においては、謹直な書体の標準となる隷書体の教師データを作製するため、隷書体データセットのほか、碑刻文字のデータ切り出しを開始した。 また、1文字ずつ切り出されたデジタルデータを活用した研究として、あらたに同一人によって書かれた文書中、同一文字の書きぶりにどの程度の幅があるかを確認し、木簡の同筆判定を可能とする手法の構築に着手した。これは1簡ごとにバラバラになった木簡群のなかから連続した「冊書」を復元することを可能にするものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年度に、当初は想定されていなかった木簡の赤外線写真が相次いで公表されたことにより、研究に使用できるデータ量が大幅に増加した。そのためデータ蓄積作業に予定以上の時間がかかることになったが、データの増加は本研究にとってはマイナス要因ではなく、書体分析のためのサンプル増加によって、文字の崩れ度合いの判定に一層の蓋然性を持たせることが可能となった。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、蓄積した木簡の画像データから1文字ずつを切り出す作業を集中的に進める。AIを活用した自動切り出しシステムの完成度を高めるために、『木簡字典』を使用して同一文字の画像データを作成し、これを教師データとして使用する。 書体の崩れ度合いの判定のための手法開発については、もっとも謹直な隷書体として碑刻に用いられた隷書体データを集成し、その書体からの逸脱度を数量化することによって、崩れ度合いの数値化して表現する手法をとることとし、木簡に頻見する(すなわちサンプル数の多い)文字に焦点を当てて、5段階ほどの謹直度のレベル設定に着手する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度に予定していた海外での学会発表がコロナ禍によって中止となったため、海外出張旅費が未使用となった。予定していた発表内容は、2021年度の関連する国内学会での発表に振り替え、東京方面への出張を予定している。また、当初の想定以上に新出木簡の画像データが増加したため、その画像処理のためのアルバイト要員を増加して次年度使用額を消化する予定である。
|