研究課題/領域番号 |
19K01045
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
矢澤 知行 近畿大学, 国際学部, 教授 (60304664)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 元代 / 社会経済史 / 新興商人 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,元代の中~後期の両浙地域における産業の多様化の実態とそれに関わった新興商人の具体像を探ることにより,モンゴル政権下の江南経済の動態を分析するとともに,宋代や明清代の江南地域との連続性あるいは質的相違を明らかにし,この時代の持つユーラシア世界史上の意義を考察することである。 2年目にあたる今年度は,研究計画全体の中では第二段階に移り,次の二点について作業を行う計画であった。 まず,両浙地域において多様化した産業の中でも,とくに研究の手薄な松江を中心とする綿花栽培と綿織物工業,崑山と太倉を中心とする海運業,慶元(寧波)を中心とする海上貿易について具体的に明らかにすること。次に,新興商人のうち数例について,彼らの本拠地,業種,縁故関係,経歴,元朝中央政府やオルトクとの関係などの諸側面を明らかにするとともに,新興商人相互の人間関係や群体としての動向などを分析すること。 今年度は,これらのうち,前者の産業の中でも漕運や海上貿易など水上交通に関する研究を行い,その成果を研究論文「元代の水運と海運 ー華北と江南はいかにして結びつけられたか」としてまとめた。同論文で明らかにしたことは次の通りである。 元代中国では,華北と江南を一体的に運営していくため,大運河を軸とする水運と近海を航行する海運が併用された。両者を比較すると,江南から華北への漕運は海運に一本化されていったが,大運河も別の経済的・軍事的な役割を担い続けた。その中で勢力を伸長させた江南在地の富民らが社会を動かす存在になっていった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度は,両浙地域において多様化した産業の中でも,主として漕運や海上貿易など水上交通に関する研究を行い,「元代の水運と海運 ー華北と江南はいかにして結びつけられたか」を執筆した。 しかし,今年度に予定していた研究計画のうち,水上交通以外の産業や新興商人をめぐる諸事情については,ほとんど研究を進めることができなかった。 研究が滞ってしまった最大の理由は,COVID-19の影響で国内外における史料収集の作業が完全にストップしてしまったことである。本来,各種史資料に基づいて自作のリレーショナル・データベースである「元人総合DB」内の人物データを拡充し,新興商人相互の人間関係や群体としての動向や,水運網や都市の内部構造などを分析する予定だったが,それらの作業を断念せざるを得なかったためである。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,元代両浙地域の新興商人の実態解明に向けての研究を進展させる計画である。 主たる研究対象は,両浙地域とくに松江を中心とする綿花栽培と綿織物工業,崑山と太倉を中心とする海運業,慶元(寧波)を中心とする海上貿易に携わった新興商人たちである。 COVID-19の影響による移動制限が緩和され,国内外における史料収集の作業を再開することができれば,諸史料を手がかりに,新興商人たちの本拠地,業種,縁故関係,経歴,元朝中央政府やオルトクとの関係などの諸側面,新興商人相互の人間関係や群体としての動向などの分析を行う。なお,商人を含む民間人は一般に史料上に現れにくいが,彼らの多くは,文人としての側面を持っていたり,在地の地方官に任じられたり,北方から派遣された士大夫官僚と密接な関係を結んだりしているため,関連史料を抽出分析することによって,彼らの具体像を考察することが期待できる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)次年度使用額が多くなったのは,史料収集のための旅費を使用できなかったことなどによる。 (使用計画)旅費の使用が可能となった場合,使用する予定である。依然として不可能な場合,次年度の配分額と合算して,物品の購入などに使用する計画である。
|