• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

聖人崇敬の表象から読み解く中世君主の政治的課題と統治理念:カール4世を事例として

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K01055
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関静岡大学

研究代表者

藤井 真生  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (70531755)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード中世君主 / チェコ / 聖人崇敬
研究成果の概要

ルクセンブルク家カール4世を事例として、中世君主の聖人崇敬から政治的課題、統治理念、信仰世界の解明を試みた。年代記に記録されたカールの聖遺物収集の傾向から彼の意図を考察し、併せてカルルシュテイン城の聖十字架礼拝堂の壁画群における聖人君主の選択理由を分析した。彼が、壁画の中心に置いたカール大帝に自らに準えつつ、イングランドや北欧、ハンガリー、アルルなどの聖人君主を配置し、チェコ及び帝国を中心とした東西南北世界に君臨するイメージを描いていたと結論した。また、そうしたカールの聖人崇敬に伴う諸々の行為が、当該領邦の支配階層を構成する貴族や聖職者の政治的活動に与えた影響を、前王朝と比較しつつ検討した。

自由記述の分野

ヨーロッパ中世史

研究成果の学術的意義や社会的意義

中世ヨーロッパの君主の政治的課題や統治理念を、①方法論的には、近年の美術史研究の成果を取り込みつつ、宮廷儀礼空間を装飾する聖人画群から検討したこと、②その成果として、年代記などの叙述史料には記録されづらい君主の世界観(天上に準えた地上世界)および、その中での自身の位置づけ(地上世界の中心に君臨する皇帝像)を明らかにしたこと、その2点に学術的な意義がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi