• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ホロコーストの経験・記憶がアメリカ・ユダヤ人の公民権運動への参加に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 19K01060
研究機関北九州市立大学

研究代表者

北 美幸  北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (80347674)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードアメリカ史 / 公民権運動 / ユダヤ人 / ホロコースト / 西洋史 / 人種・エスニシティ / アフリカ系アメリカ人
研究実績の概要

平成27年~29年度(2015~2017年度、2018年度まで延長)基盤(C)および国際共同研究強化により、アメリカ合衆国で1950~1960年代に展開された公民権運動に、白人ボランティアとして多数のユダヤ人の若者が献身的に参加していた事実が確認できた。ただし、同研究では同時に、参加者のユダヤ人は極めて信仰心が薄く世俗的である、すなわちユダヤ人としての意識が希薄であることが明らかになり、研究目的のひとつである「アメリカ・ユダヤ人の『社会的正義』の追求、ユダヤ人としての自己認識」については十分に明確化ができなかった。
そこで本研究では、今日、ユダヤ系アメリカ人のアイデンティティの核が「ユダヤ教の信奉」ではなく「ホロコーストの記憶・経験」であることに着目し、本人や親族がホロコーストを経験していたり、ナチス政権下のドイツに居住経験があったりという人物や組織に焦点をあて、文書館所蔵史料の分析および聞き取り調査を行いたいと考えた。これらの作業により、①参加したユダヤ人内部の多様性を描くとともに、②人口比を大幅に凌駕するユダヤ人が公民権運動に参加した理由と動機としてのホロコーストの位置づけについて、従来の見解に対する見直しを提起したい と考えている。
2021年度は、2020年度に翻訳出版した、ホロコーストサバイバーであるマリオン・イングラム氏の回想録を手がかりに、サバイバーの正義感、特に黒人差別を傍観すること対する意識をより深く考察し、活字化した。また、イングラム氏のオンライン講演会およびオンライン会議システムや電子メールでの交信によりインタビュー調査をおこなった。また、後藤正英先生の科研費(基盤C 20K00101)と共催で研究会を開催し、ユダヤ「女性」という観点から、イングラム氏の行動について考察を深めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス感染拡大および勤務先大学の海外渡航禁止の方針のため、現地での資料収集をキャンセルせざるを得なかった。2022年2月に部分的に禁止から制限に変更されたため、2022年度には、感染拡大および日本、アメリカ合衆国の水際対策次第ではあるが、資料収集も再開できる見込みである。ただ、いずれにせよ、収集した資料や国内所蔵の資料の分析、オンライン会議システムや電子メールでの交信による取材をおこなうことを前提に、今後も研究を進める必要がある。

今後の研究の推進方策

2021年度と同様、ひとまず、これまでに収集できた史料の資料の読み込み・分析を進めるとともに、文書館の再開の可能性をフォローしておく。2022年2月、勤務先大学の海外渡航禁止の方針が緩和されたため、今後は感染の程度およびアメリカ合衆国、日本の水際対策次第で、渡航しての資料収集も可能になると思われる。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により勤務先大学により海外渡航が禁止されており、資料収集のための海外出張が叶わなかった。現在では、学長の許可を得て、対面のみでおこなわれる学会および海外でしかおこなえない研究(文書館での資料収集も含む)のための海外渡航が可能になった(実際、2022年4月に米国リッチモンドでのヴァージニア歴史協会にて発表をおこなった。)資料収集先の文書館も閉鎖されていたが、現在は再開されており、今後は、いまだ制約があるものの、資料収集のための渡航も可能であると思われる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 【訳者解題】マリオン・イングラム著、村岡美奈/北美幸/寺田由美訳『戦渦の中で』・同著、北美幸/袴田真理子/寺田由美/村岡美奈訳『平和の下で2021

    • 著者名/発表者名
      村岡美奈・北美幸
    • 雑誌名

      ユダヤ・イスラエル研究

      巻: 35 ページ: 71-77

  • [学会発表] アメリカ・ユダヤ人の公民権運動への参加―謳われざる小さな活動の事例から―2021

    • 著者名/発表者名
      北美幸
    • 学会等名
      第49回人権思想研究会
  • [学会発表] 公民権運動に参加したユダヤ人女性たち2021

    • 著者名/発表者名
      北美幸
    • 学会等名
      科研費研究会(基盤C 20K00101) 「寛容と不寛容に関する議論形態の分析―啓蒙期の哲学者メンデルスゾーンの事 例を中心に」(研究代表者:後藤正英)
    • 招待講演
  • [図書] 「ユダヤ人の公民権運動への参加とホロコースト―マリオン・イングラムを中心に」 岩本裕子・西﨑緑編著『自由と解放を求める人びと―アメリカ黒人の闘争と多面的 な連携の歴史』2021

    • 著者名/発表者名
      北美幸
    • 総ページ数
      272(うち、担当頁157-189)
    • 出版者
      彩流社

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi