研究課題/領域番号 |
19K01075
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
田中 俊之 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (00303248)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | スイス盟約者団 / ハプスブルク家 / 永久同盟 / ヴィスコンティ家 / 原初三邦 / ラインフェルデン / バーゼル / ベルン |
研究実績の概要 |
盟約者団国家スイスにおけるハプスブルク家の位置づけについては近年さまざまな見直しが試みられ、かつてのような、ハプスブルク家による「支配」にスイスの都市や農村が「抵抗」し、盟約者団を形成して武力抗争を展開していくというマルクス主義的歴史観に基づく構図から離脱しようとしている。 本研究では、1)盟約者団形成の契機とされるスイス中央山岳地域における1291年の永久同盟の締結の要因を、定説となってきた「原初三邦」による対ハプスブルク同盟と捉える見方から、ロジェ・サブロニエが示唆したミラノ(ヴィスコンティ家)の脅威に着目し、ウーリ、シュヴィーツ、ウルゼレンによる対ヴィスコンティ同盟の可能性を追求した。他方、2)スイス北西部の都市ラインフェルデンの15世紀後半における親ハプスブルク家の動向に着目し、スイス西部においてはラインフェルデン市民が近隣のベルンを中心としたスイス盟約者団との共生を忌避したこと、そこに見られる「われわれ意識」の実態を追求しようと試みた。 本来、令和元年度に引き続き、令和2年度も夏季休暇を利用してスイスに渡航し、1)についてはチューリヒ都市公文書館、シュヴィーツ公文書館等、2)についてはバーゼル農村邦公文書館、アールガウ公文書館等を訪問して古文書探索と解読に取りかかる予定であったが、コロナ禍による海外渡航制限によりかなわず、日本で入手しうる文献による研究にとどまらざるを得なかった。次年度も引き続き文献研究にとどまらざるを得ない状況にあり、工夫を考えたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍による海外渡航制限が最も大きな理由である。手稿史料の調査および閲覧等は現地調査が不可欠であり、それができなかったことは大きな痛手であった。
|
今後の研究の推進方策 |
現在のコロナ禍の状況から見て、次年度も海外渡航がかなう可能性は極めて低く、別の手段を考えたい。文献研究を進めながら、特に都市ラインフェルデンの15世紀における動向については、2年越しの懸案となっているシーバー=レーマン教授(バーゼル大学)とのコミュニケーションを実現させ、研究を前進させたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍による海外渡航制限、および日本国内における学会、研究会のオンライン化により、海外渡航費、国内旅行費のすべてを使用するめどが立たなくなった。次年度も現在の状況からみて夏季休暇期間を利用しての海外渡航は難しいと思われるため(国内移動も同様)、秋冬の可能性に期待するとともに、文献研究に切り替えて充当したい。
|
備考 |
田中俊之「スイスの起源」金澤周作監修『論点・西洋史学』(ミネルヴァ書房、2020年)pp.110-111. 田中俊之「スイスの歴史-そのはじまり-」金沢大学公開講演(2020年10月3日、金沢大学サテライト・プラザ)
|