研究課題/領域番号 |
19K01095
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
高橋 照彦 大阪大学, 文学研究科, 教授 (10249906)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 流通・消費 / 須恵器 / 緑釉陶器 / 灰釉陶器 / 中国陶磁 / 篠窯跡群 |
研究実績の概要 |
本研究は、古代から中世への転換期と言える平安時代を中心として、物資流通の実態解明に重点目標を置き、須恵器・施釉陶器・中国陶磁などの焼物を中心に、考古学や文献史学も視野に含めて基礎研究を深めることを目指している。 まず考古学的な分析としては、土器・陶磁器類について重点地域を設定したうえで流通様相の解明を試みている。本年度は、当初計画では海外として中国の広東省などにおいて実見調査を試みる予定ではあったが、新型コロナウイルスの蔓延に伴い、渡航を中止せざるを得なくなった。そのために、この部分の計画を改めて、むしろ国内での緑釉陶器の流通状況を把握することに力点を置くことにした。 その方針のもと、とりわけ山形県や岩手県、新潟県、さらには西日本では香川県などを対象に、出土の国産施釉陶器、中国陶磁ならびに篠窯産須恵器の実見調査を試みた。その結果、各地域での産地構成や量の変動、緑釉陶器と灰釉陶器ならびに中国陶磁器の比率などに関して、基礎的な状況の追加的に認識することができた。また篠産須恵器に関しても、量は少なかったが、各地での新規の事例を確認し、時期的変化などを検討した。 また一方で、国内での流通状況を知るための基礎資料として、近畿地方での消費地あるいは窯跡出土の各産地・各時期の施釉陶器や須恵器などの資料を対象にして、ほぼ同一の条件下での写真撮影などを行った。これにより、かなり基礎的な画像が集積できたため、今後は関係機関と協力して何らかの方法での公開を模索したいと企図している。 このほか、流通の基礎作業として、以前に調査していた山口県の資料などの調査成果を論文化した。なお、この他に共同研究として研究協力者を招く形での研究会を開催も予定していたが、残念ながら今年度に関しては見送ることにして、個別の形での情報交換にとどめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定の海外での重点的調査や研究会などは十分に予定の計画を達成することができなかったが、それに代替する新規写真撮影による画像データの収集などは、予想以上の成果を収めることができた。また一方で、新型コロナウイルスの感染拡大が小康状態である時期などを選びつつも、国内での調査を行った。この点に関してはかなり順調に検討をこなすことができ、所期の目的をほぼ達することができた。これらのことから、当初計画とは異なる部分はあるものの、おおむね順調に進展していると判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
海外調査に関しては、今年度も引き続き困難であることが予想されるため、むしろ国内での調査を重点的に行うことを目指す。ひとまずは東北地方を中心に検討を進めているため、まだ不備のある地域を進めるとともに、国内での学会などでの発表を目指し、これまでの調査活動結果についての整理作業に努めたい。科研メンバーを中心とする研究集会については、発表者の環境なども考慮に入れる必要はあるものの、リモートでの対応をしつつも研究会を催すことに目指してみたい。また、これまでの成果をまとめるべく報告書の刊行を年度末に行うことにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響により当初計画の旅費を別経費に振り替えたが、すべてを添加することはできなかった。そのため、次年度での前年度部分の補填調査も考慮して、次年度使用という形での残額とした。今年度は、その残額を利用して旅費などに充てる予定だが、新型コロナウイルスの状況などによっては最終年度に計画している報告書刊行の費用に充てることにしたい。
|