• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

古墳時代の首長墓系列に関する地域研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01096
研究機関広島大学

研究代表者

野島 永  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授 (80379908)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード考古学 / 古墳時代 / 前方後円墳 / 首長墓系列 / 広島県
研究実績の概要

今年度も引き続き、東広島市長者スクモ塚第1号古墳(全長60mの帆立貝形古墳)の発掘調査を継続した。9月の発掘調査では、南東側くびれ部(h調査区)において、小型の円筒埴輪の樹立状況を確認した。また、後円部に接する前方部(i調査区)最下層において、前方部墳丘築造以前に遺棄された外反口縁に方形透かしをもつ円筒埴輪片を検出した。両埴輪群の型式学的ヒアタスは大きいことから、後円部墳丘を築造した後、ある程度の時期を経て前方部が付設されたようだ。スクモ塚第1号古墳の後円部の築造自体は古墳時代前期後葉を遡る可能性が高くなった。今後はくびれ部および後円部の埴輪列の検出を行い、前方部の墳丘構造を確認していきたい。さらには、後円部の墳丘構築方法や埋葬施設を確認する調査を継続することとしたい。なお、昨年度の発掘調査の概要と研究成果については、広島大学考古学研究室紀要12号に掲載した。
長者スクモ塚第2号古墳については、東広島市千人塚古墳などでみられた箱形石棺による埋葬手順と比較し、その共通性とともに発展過程を明らかにした。東広島市を中心とした西条盆地周辺における箱形石棺を埋葬施設とする中小規模の古墳に特徴的な墳丘構造と、箱形石棺による埋葬儀礼の発展・変容について、それぞれ考察を行った(広島大学考古学研究室紀要12号に掲載)。その結果、古墳時代前期後葉の長者スクモ塚第2号古墳、前期末葉~中期初頭の千人塚古墳、中期前葉の三ッ城第1号古墳は、箱形石棺への強い志向性を示す埋葬儀礼の発展の道程として認識することができた。今後、首長墓系列の把握に関わり、地域社会の独自性について具体的な様相をさらに明らかにしていきたいと考える。
このほか、広島大学考古学研究室では、太田川下流域、宇那木山古墳群・神宮山古墳群など、前期古墳の出土遺物が保管されているが、このうち神宮山古墳群出土遺物の実測・写真撮影を継続した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2021年度のコロナ禍により、大学での研究活動に一定の制限が設けられ、大学キャンパス外の調査研究が行えなくなった。長者スクモ塚古墳群の調査研究を通して首長墓系列を再構築することとしていたが、感染防止の措置を継続したことから、大学実習授業の一環として発掘調査を行う日程が著しく少なくなり、発掘調査期間も縮減された。このため、当初計画した発掘調査計画に遅延が生じた。
また、箱形石棺を埋葬施設とする関連古墳の情報収集や、円筒埴輪などの比較検討を行うための実地確認作業が行えなかった。

今後の研究の推進方策

広島県の首長墓系列の消長画期を含め、特定の系列にみられる諸要素を「系列の性格」(消長の画期・墳墓の存立様態・外表施設や埋葬施設の共通性、副葬品の多寡・性格)として捉えるとともに、さらに畿内政権の影響を探るため、広島県の古墳時代地域首長墓の系列に関わる調査研究をすすめ、その情報公開を行う。
昨年度から継続した東広島市西条町長者スクモ塚古墳群の調査研究から、安芸地方の首長墓系列に関わるあらたな評価を加えてきたが、長者スクモ塚第1号古墳の埋葬施設の確認が遅れてしまったことから、発掘調査期間の延期を行い、後円部の墳丘構造や埋葬施設の確認を行った後に、首長墓系列に関わるケーススタディを完了することとしたい。また、今後ともに古墳墳丘や調査区の3D測量を推進していく。
以上の調査ののち、東広島市西条盆地と広島市太田川下流域の、前半期古墳群における「系列の性格」の比較を通して畿内政権と地域首長の諸関係における多様性を見出していきたい。箱形石棺を首長墓の中心的な埋葬施設とする地域(九州地方周辺)と、箱形石棺を「密閉化」する中小規模の古墳が分布する地域(中国地方の一部)の接点として安芸地域を位置づけ、長期的な墓制の発展・変容からみた古墳の地政的・地域的特性について明らかにしていきたい。

次年度使用額が生じた理由

2021年度のコロナ禍により、大学での研究活動に一定の制限が設けられ、大学キャンパス外の調査研究が行えなくなった。発掘調査にしても感染防止の措置を継続したことから、その調査体制を最小限にせざるを得なくなった。発掘調査期間も縮減されたため、次年度使用額が生じた。今後、資料調査に関わる旅費や発掘調査に関わる経費の一部、あるいは刊行物の印刷費については次年度に繰り越して支出する予定としたい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] 東広島市長者スクモ塚第1号古墳発掘調査報告(第5次調査)2021

    • 著者名/発表者名
      野島 永、有松 唯、宇野 真太朗、小出来 恒平、竹田 千紘、森木 琉、RAC Carmen
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科考古学研究室紀要

      巻: 12 ページ: 43~78

    • DOI

      10.15027/52259

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 東広島市長者スクモ塚第2号古墳発掘調査報告(第2~4次調査)2021

    • 著者名/発表者名
      野島 永、永野 智朗
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科考古学研究室紀要

      巻: 12 ページ: 1~42

    • DOI

      10.15027/52258

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi