• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

古代エジプト国家形成期における儀礼と権力に関する考古学研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01100
研究機関早稲田大学

研究代表者

馬場 匡浩  早稲田大学, 総合研究機構, 客員主任研究員 (00386583)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード古代エジプト / 国家形成 / 権力形成 / 儀礼祭祀
研究実績の概要

権力形成に関する近年の研究では、儀礼祭祀によるイデオロギー操作がエリートの権力と地位の維持向上において重要とされる。古代エジプトでは、ファラオを析出するに至る国家形成期にこうした権力形成があったと考えられるが、資料不足によりこれまで十分な議論ができなかった。しかし、文明形成期のヒエラコンポリス遺跡にて近年、エリートの儀礼空間と考えられる大型構造物と加熱調理場が磁気探査によって新たに発見され、イデオロギー操作を考古学的に研究しうる資料が得られた。そこで本研究では、これら遺構の発掘調査を継続させ、儀礼行為の具体的内容を明らかにし、権力の維持・強化における儀礼の機能について考察することを目的とする。
初年度は、儀礼空間と思われる遺構の発掘を行い、儀礼行為の具体的内容を理解するための資料を得ることを目指した。今回選定した発掘区は、磁気探査により大型構造物の存在が示唆された地区の西端であり、エリート墓地の北端に接する場所である。調査の結果、ここには人工的なマウンド(径7mほど)が存在することが明らかとなった。傾斜面は平滑に施され、その縁部には平石により壁体が形成されている。特筆すべきは斜面から出土した土製像である。全て破片であるが、頭部や胴部、腕などであり、大きさや色合いがそれぞれ異なることから、複数の人物像が復元される。また、土器が斜面に集中して出土したが、それらは小型の黒頂土器ビーカーと小型の赤色磨研皿が80%を占める。これは極めて特異なアッセンブリッジである。これら遺物の分析・解釈は現在進行中であるが、エリート墓地の北端に位置することからも、ここは墓地入り口の神聖な場所として、土製人物像や小型土器などを用いた儀礼祭祀が執り行われていたと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、1:儀礼行為に関連する遺構の発掘、2:出土する考古遺物・動植物遺存体の分析から遺構の性格・機能を把握、3:権力の維持・強化における儀礼の機能考察、この3つの作業項目を掲げている。1については3ヵ年継続して資料の増加を図る計画であるが、本年度は発掘調査を開始することができ、儀礼祭祀に関わる良質な資料を得ることができた。

今後の研究の推進方策

次年度以降もヒエラコンポリス遺跡における儀礼祭祀関連遺構の発掘調査を継続する。また次年度は、発掘で得られた動植物遺存体分析を研究協力者と開始する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] オックスフォード大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      オックスフォード大学
  • [雑誌論文] Revealing the constituents of Egypt’s oldest beer using infrared and mass spectrometry2019

    • 著者名/発表者名
      Farag M.A., Elmassry M.M., Baba M. and Friedman R.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 16199

    • DOI

      10.1038/s41598-019-52877-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 気候変動とエジプト文明2020

    • 著者名/発表者名
      馬場匡浩
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会公開シンポジウム「気候変動と古代西アジア-古気候から探る文化・文明の興亡」
  • [学会発表] エジプトを掘る2020

    • 著者名/発表者名
      馬場匡浩
    • 学会等名
      さがプロ2020五大陸考古学講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代エジプト最古のビール造り2019

    • 著者名/発表者名
      馬場匡浩
    • 学会等名
      酒史学会第18回大会講演
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒエラコンポリスからみる古代エジプト都市2019

    • 著者名/発表者名
      馬場匡浩
    • 学会等名
      新学術領域研究・都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究第3回領域全体研究会
  • [学会発表] Funerary Feasting: Logistics and Location in Predynastic Hierakonpolis, Egypt.2019

    • 著者名/発表者名
      Baba, M.
    • 学会等名
      Ancient Art Council Fine Arts Museum of San Francisco
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Egypt’s oldest beer brewery discovered at Hierakonpolis2019

    • 著者名/発表者名
      Baba, M.
    • 学会等名
      Stanford International Symposium: Alcohol, rituals and spiritual world in ancient China and beyond: An interdisciplinary perspective
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 「ファラオの起源」吉村作治編『オシリスへの贈物 : エジプト考古学の最前線』: 167-1742020

    • 著者名/発表者名
      馬場匡浩
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639026945

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi