研究課題/領域番号 |
19K01113
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
槙林 啓介 愛媛大学, アジア古代産業考古学研究センター, 准教授 (50403621)
|
研究分担者 |
黒住 耐二 千葉県立中央博物館, 動物学研究科, 上席研究員 (80250140)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 考古学 / 浜堤 / 製塩 / 瀬戸内海 |
研究実績の概要 |
初年度の2019年度では、愛媛県上島町の佐島、弓削島、岩城島において実地調査を中心に行っている。佐島では上島町教育委員会・愛媛大学と協力して宮ノ浦遺跡の継続調査した。2019年度夏の発掘調査において、改めて調査区の土層を精査し浜堤形成の様相を確認し、遺跡出土の微小な貝類から得られる遺跡周辺の古環境復元や製塩等を議論し、学会発表等を行った。弓削島では、大田林遺跡、島尻遺跡では幾重にも重なる硬化面が見つかっている。この硬化面は塩田床跡と見られ、①年代、②塩田床跡が構築された基盤の地形について、堆積物を連続的に採取して、土壌成分・粒度や含有の貝類遺体分析を行い、その結果を精査している。各遺跡では調査区だけでなく、遺跡及びその周囲の旧地形を復元する必要があり、昭和初期の開発以前の航空写真と立体視地形分析を平行して進めている。岩城島でも立体視地形観察と併用して製塩遺跡を探索することから始めている。とくに西海岸の西部地区では旧地形に浜堤が存在する可能性を見出している。周囲では中世(鎌倉時代)の土器片を採取しており、想定される塩田の時代と符合する。2018年度に上島町教育委員会が試掘調査した高浜八幡神社境内地点では、塩田床の上下層は浜堤堆積物だけでなく風成堆積物の可能性もあったことから、それら層について検討を加えている。このように、上島町の佐島、弓削島、岩城島の各製塩遺跡において、浜堤等の地形分析を行うことができている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2019年度では目的に掲げている①ーA浜堤堆積の実態について、上島町佐島、弓削島、岩城島の各所で調査を行うことができた。各遺跡ともに塩田跡が良好に残っており、その構造や規模が把握できるだけでなく、基盤となる地形を観察することができた。このことで基礎的な遺跡資料が整い初年度当初の目的は達成した。また①-Cについては高浜八幡神社境内地点などで浜堤堆積物の可能性を検討している。同一地点における浜堤堆積物と風成堆積物を比較することで、性状の違いや歴史的変化を考察することが可能になる。次年度以降に粒度分析等を実施したい。ただし、年度後半から開始する予定であった島嶼部の踏査は、新型感染症拡大の影響で延期になり、既存発掘調査報告書等より遺跡資料の収集と分析に充てた。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度は、上島町佐島宮ノ浦遺跡と弓削島島尻遺跡での調査を予定しており、浜堤堆積物等の分析のためにサンプリングを行い予定である。また、岩城島での継続調査のほか、目的②について周辺の島嶼部における踏査を実施したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
上島町弓削島での大田林遺跡や島尻遺跡で実施している発掘調査において、今年度にサンプリングした土壌等試料を検討した結果、次年度に発掘調査が進行した時点で改めてサンプリングを行うほうがより有効な分析と結果を得られるとし、そのための分析費用を次年度に使用することとした。また、2019年度冬季に発生した新型感染症の影響から、当初予定していた瀬戸内海島嶼部の踏査が実施できなかったことにより、その旅費等を次年度に使用することとした。
|