• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

琉球列島における西欧沈没船遺跡の実態把握と水中遺跡公園化へ向けた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01115
研究機関九州大学

研究代表者

片桐 千亜紀  九州大学, 比較社会文化研究院, 共同研究者 (70804730)

研究分担者 菅 浩伸  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (20294390)
坂上 憲光  東海大学, 海洋学部, 准教授 (20373102)
小野 林太郎  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 准教授 (40462204)
渡辺 美季  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (60548642)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード吉野海岸沖海底遺跡 / 空中レーザー測量の海底地形図 / 宮古郷土史研究会 / 陸上に引き上げられた沈没船の積荷(石材) / 水中遺跡体験学習の計画
研究実績の概要

琉球列島で確認されている西欧沈没船遺跡の現状及び調査状況について情報の整理を行った。最も研究が進んでいるものは沖縄県国頭村で1872年に座礁・沈没したイギリス船ベナレス号(宜名真沖海底遺跡)であり、沈没船遺跡が特定され、出土遺物から苦力貿易に関係していた可能性が指摘されている。一方、宮古島吉野海岸沖では、ベナレス号を遡ること約20年前の1853年にやはりイギリス船が座礁・沈没しており、沈没船遺跡(吉野海岸沖海底遺跡)が特定されている。この船は文献記録から、まさに苦力貿易船だったことが明らかとなっており、200名以上の苦力達が海難事故によって死亡する大惨事となったようだ。本科研ではベナレス号と国籍及び苦力貿易で共通項を見いだし、今後、相互連携も可能と考えることから、吉野海岸海底遺跡を潜水調査の対象とする事とした。
調査の実施にあたって、まずは地元である宮古島市教育委員会の文化財担当者、さらに、調査対象海域をレジャーダイビングのフィールドとしているダイビング・サービスとそれぞれ協力関係を結ぶことができた。その後、海底には精密な地形図が無いことから、新たな空中レーザー測量によって作成された海底地形図を入手することもできた。さらに、このプロジェクトの開始を宮古島内で周知するため、宮古郷土史研究会で「西欧列強の沈没船遺跡と宮古島」と題する発表を行い、プロジェクトへの興味と協力を呼びかけた。また、同会誌に同名の発表要旨を2度掲載した。この発表が契機となって、吉野海岸沖海底遺跡に関係して、過去に海底から引き揚げられた石材が宮古島内の様々な場所で利用されているという情報が寄せられるようになった。
最後に、令和2年度の目標として、宮古島市教育委員会と連携して西欧沈没船遺跡を対象に潜水等による体験学習も行う計画を立てた。これは目標とする水中遺跡公園設置への実験的試みとなる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和元年度の夏に潜水調査を実施予定だったが、連続する台風の影響で海況の悪い日が続き、初年度の潜水調査を断念せざるを得なかった。このため、潜水調査費は繰り越しを行い、令和2年度に、より長期の潜水調査を実施して遅れを取り戻す予定である。

今後の研究の推進方策

令和2年度は令和元年度に実施できなかった潜水調査をより長期で実施し、沈没船遺跡の現状を記録する実測図を作成する。また、海底に密集する大型石材の計測を行い、その種類や量について分析する。
その後、大型石材の産地や消費地での利用目的について情報収集を行う。
また、吉野海岸沖海底遺跡を舞台として、宮古島市教育委員会が計画している水中遺跡の体験学習に協力し、大学、行政、ダイビングサービスが一体となった水中遺跡公園の設置準備を進める。

次年度使用額が生じた理由

令和元年度に宮古島にて潜水調査を実施予定だったが、連続する台風等の影響で海況が悪い日が続き、潜水調査を断念せざるを得なかった。このため、潜水調査費を令和2年度に繰り越し、令和2年度にはより長期間の潜水調査を実施する事とした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 西欧列強の沈没船遺跡と宮古島〈HMSプロビデンス号の調査と研究〉2020

    • 著者名/発表者名
      片桐千亜紀
    • 雑誌名

      宮古郷土史研究会会報

      巻: No.237 ページ: 2-2

  • [雑誌論文] Researches on the wreck sites and sea routes of the ships in the Ryukyu Archipelago2020

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Katagiir, Rintaro Ono, Yumiko Nakanishi, Hiroki Miyagi.
    • 雑誌名

      Shared Heritage: Proceedings from the Sixth International Congress for Underwater Archaeology (IKUWA6)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] 西欧列強の沈没船遺跡と宮古島2020

    • 著者名/発表者名
      片桐千亜紀
    • 学会等名
      宮古島郷土史研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 最先端の浅海底地形図づくりとその活用2019

    • 著者名/発表者名
      菅浩伸
    • 学会等名
      鹿児島大学 国際島嶼教育研究センター シンポジウム「新たな技術で喜界島の未来を考える」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi