研究課題/領域番号 |
19K01124
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
田鶴 寿弥子 (水野寿弥子) 京都大学, 生存圏研究所, 助教 (30609920)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 樹種識別 / 文化財 / 東アジアの木彫像 / 茶室 |
研究実績の概要 |
日本文化を語る上で欠かすことのできない神道と茶道のなかでも特に重要な意味をもつものの、科学的視点からの研究が最も遅れている文化財群に注目してきた。この2群は、文化的に一見かけ離れた文物であるように思われるが美術史研究においてその成立や内在する精神的背景などの点で非常に重要な意味をもつ文物であり、建築史や彫刻史を語る上で欠かせないものである。 これらの用材観の解明に向けて従来の樹種識別手法に加えて申請者らが開拓してきた非破壊の樹種識別手法(μCTや近赤外分光法など)などを駆使、発展させる ことで用材観の大規模なデータベースを構築し、美術史、宗教史、建築史に欠けてきた科学的知見の獲得を進めてきている。本年度はコロナもあり現地での調査は不可能であったが、日本とおなじく閉鎖となった欧米の美術館の学芸員らと密接にコンタクトを取り、調査用試料を送付してもらうなど、継続した研究を進めることができた他、新たな共同研究も進めている。東アジアの木彫像の調査に関して、フィラデルフィア美術館で調査を行った日本の古い神像をきっかけに、世界各地に散逸した神像群の発見につながり、現在それらの神像の調査をすすめるべく、欧米の複数の美術館とコンタクトをとっている他、すでに複数の神像の調査を終了した。それにより、樹種から美術史に大きな知見をもたらすことが判明し、次年度も継続して調査に当たる。これらの成果については、論文を書き進めている。 茶室建築における樹種調査では、裏千家住宅(今日庵)の論文が発表され、また、国宝如庵をはじめとした茶室では修理修了を待って欧文での論文投稿を予定している。今後も継続した深みのある研究にむけて努力したい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナにより、海外での現地調査はあまり進まなかったものの、同じくコロナで休館となった欧米の美術館の学芸員らの尽力もあり、調査資料を送ってもらうなどできたことで、調査を進められた。また、茶室をはじめとした歴史的建造物の樹種調査については、コロナに関わらず、茶室のみならず、茶室と同じく日本の木材用材観の集大成ともいえる近代の和風建築をはじめ、多くの修理現場との共同での調査が進んだことから、データの蓄積が可能となったため、以上のような評価とさせていただいた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後もコロナの影響で国外及び国内における木彫像や茶室、近代和風建築における調査が滞る可能性はあるが、前年度と同様各美術館の学芸員やコンサベーターと密接に オンラインでコンタクトを取りながら、試料を採取してもらい、日本へ送ってもらうことで、研究を継続したいと考えている。 茶室建築については、近代の建造物を調査する機会も多いことから、近代における特に北米からの輸入木材の解剖学的特徴や識別手法、あるいは文献による輸入の歴史などについて重点的に調査したいと考えている。 それぞれの重要なデータは、順次、論文として公開していきたいと考えている。また、現在、これまでの研究成果について出版が予定されており(単著)、建造物や木彫像などについて、解剖学的視点からの成果の公表に邁進する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度、実地調査がかなわず、旅費が使用できずにいた。次年度、コロナの状況にもよるが、できるだけ海外での実地調査を進めていきたいと考えている。
|