• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

東アジアにおける木質文化財群の用材観のデータベース化と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K01124
研究機関京都大学

研究代表者

田鶴 寿弥子 (水野寿弥子)  京都大学, 生存圏研究所, 助教 (30609920)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード樹種識別 / 文化財 / 東アジアの木彫像 / 茶室
研究実績の概要

東アジアの木彫像ならびに茶室建築に注目し、これらの用材観の解明に向けて従来の樹種識別手法に加えて申請者らが開拓してきた非破壊の樹種識別手法(μCTや近赤外分光法など)などを駆使することで用材の大規模なデータベースを構築し、美術史、宗教史、建築史に欠けてきた科学的知見の獲得を進めてきている。本年度はコロナもあり現地へ赴いての調査そのものは不可能であったが、国内はもとより欧米の10か所の美術館の学芸員らと密接にコンタクトを取り、継続した研究を進め ることができた。東アジアの木彫像の調査に関しては、2017年にフィラデルフィア美術館で調査を行った日本の古い神像をきっかけに、出雲から世界各地に散逸した18体の神像群の発見につながり、欧米の美術館に保管されている分などについてはおおよそ調査を終了することができた。それにより、18体のうちその多くにモクレン属(ホオノキか)がつかわれていること、放射性炭素年代測定により、12世紀の作であることなど、貴重な知見をもたらすことができた。人文学の研究者らと国際誌にて公開することができた。茶室建築における樹種調査では、2本の論文を投稿準備中である他、国宝如庵の用材観などをまとめた欧文論文も、準備中である。今後も継続した深みのある研究にむけて努力したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナにより、海外での現地調査はあまり進まなかったものの、欧米の美術館などと密接にコンタクトをとることで、思っていた以上に調査を進めることができた。また、国内の複数の博物館との調査協力体制を構築することができたことも大きい。

今後の研究の推進方策

今後もコロナの影響で国外及び国内における木彫像や茶室、近代和風建築における調査が滞る可能性はあるが、前年度と同様各美術館とより密接に
オンラインでコンタクトを取りながら、研究を継続したいと考えている。
今年度は、特に国内の博物館に所蔵される木彫像調査を中心に調査を進め、データベースを
蓄積していくほか、論文や書籍も出版予定(6月)であることから、成果の公表にも力を入れていきたい。

次年度使用額が生じた理由

海外での現地調査ができなかったため、旅費が発生しなかったため。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] ボストン美術館/クリーブランド美術館/フィラデルフィア美術館(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ボストン美術館/クリーブランド美術館/フィラデルフィア美術館
    • 他の機関数
      7
  • [国際共同研究] ロイヤルオンタリオ美術館(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      ロイヤルオンタリオ美術館
  • [国際共同研究] セインズベリー美術館(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      セインズベリー美術館
  • [雑誌論文] Wood Identification of Japanese and Chinese Wooden Statues Owned by the Museum of Fine Arts, Boston, USA2022

    • 著者名/発表者名
      Suyako Tazuru, Mechtild Mertz, Takao Itoh, Junji Sugiyama
    • 雑誌名

      Journal of Wood Science

      巻: 68(11) ページ: ー

    • DOI

      10.1186/s10086-022-02020-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Group of Twelfth-Century Japanese Kami Statues and Considerations of Material Intentionality: Collaborative Research Among Wood Scientists and Art Historians2022

    • 著者名/発表者名
      Mechtild Mertz, Suyako Tazuru, Shiro Ito, Cynthea Bogel
    • 雑誌名

      Journal of Asian Humanities at Kyushu University

      巻: 7 ページ: 127, 158

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 歴史的建造物のアスナロ属利用を巡る諸相 ~石川県・福井県の事例から~2022

    • 著者名/発表者名
      田鶴寿弥子
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 3 ページ: 32, 34

  • [雑誌論文] Wood identification of Chinese Buddhist statues in the Philadelphia Museum of Art,2021

    • 著者名/発表者名
      Suyako Tazuru, Mechtild Mertz, Hiromi Kinoshita, Takao Itoh, Junji Sugiyama
    • 雑誌名

      文化財科学

      巻: 83 ページ: 109. 119

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Case study of the Wood Identification of a Chinese eleven-headed Guanyin Owned by the Cleveland Museum of Art2021

    • 著者名/発表者名
      Suyako Tazuru, Mechtild Mertz
    • 雑誌名

      Spring-8 /SACLA Research report

      巻: 9 ページ: 524, 526

    • DOI

      10.18957/rr.9.7.524

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Wood selection for Chinese wood statues preserved in the several museums in the USA2021

    • 著者名/発表者名
      Suyako Tazuru-Mizuno, , Sustainable Humanosphere
    • 雑誌名

      Sustainable Humanosphere

      巻: 17 ページ: 58. 60

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Case study of Wood Identification of Japanese Shinto Statues Owned by the Honolulu Museum of Art,2021

    • 著者名/発表者名
      Suyako Tazuru, Mechtild Mertz
    • 雑誌名

      Spring-8 /SACLA Research report

      巻: 19 ページ: 430, 434

    • DOI

      10.18957/rr.9.6.430

    • 国際共著
  • [学会発表] 茶室空間にみる日本人の用材観と精神性 木材学・建築史・茶道の融合2022

    • 著者名/発表者名
      田鶴寿弥子 人文社会科学・文理融合的研究プロジェクト 2021年度研究報告会, 2022年03月13日
    • 学会等名
      京都大学 こころの未来研究センター 人文社会科学・文理融合的研究プロジェクト 2021年度研究報告会
  • [学会発表] DNAバーコード解析による木材試料の樹種判別へ向けて2022

    • 著者名/発表者名
      今井 友也; 田鶴 寿弥子
    • 学会等名
      日本木材学会大会
  • [学会発表] 赤外分光法を駆使した化学構造情報に基づく 日本産二葉松材の多様性評価2022

    • 著者名/発表者名
      堀川祥生; 日置優人; 暮井達己; 平野聖也; 田鶴寿弥子
    • 学会等名
      日本木材学会大会
  • [学会発表] 日本の神像の樹種調査からみえること2021

    • 著者名/発表者名
      田鶴寿弥子
    • 学会等名
      SPring-8/SACLA先端利用セミナーシリーズ3 第4回
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本・中国の木彫像の樹種調査から見えてきたこと2021

    • 著者名/発表者名
      田鶴 寿弥子
    • 学会等名
      令和3年度 帝塚山大学考古学研究所・附属博物館共催 市民大学講座第462回
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi