• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

東アジアにおける木質文化財群の用材観のデータベース化と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K01124
研究機関京都大学

研究代表者

田鶴 寿弥子 (水野寿弥子)  京都大学, 生存圏研究所, 講師 (30609920)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード樹種識別 / 文化財 / 東アジアの木彫像 / 茶室
研究実績の概要

東アジアの木彫像(仏像や神像)ならびに茶室建築に注目し、それらの国や時代によって変化してきた用材観の解明に向けて従来の樹種識別手法に加えて申請者らが開拓してきた非破壊の樹種識別手法(μCTなど)などを駆使することで用材の大規模なデータベースを構築し、美術史、宗教史、建築史に欠けてきた科学的知見の獲得を進めてきている。
本年度についても、コロナの影響が続き現地へ赴いての調査そのものは不可能であったが、国内や欧米の10か所の美術館の学芸員らと密接にコンタクトを取り、継続した研究を進めることができた。特に今年度は欧米の美術館との研究はもとより、特に日本国内の中でも特に山陰地方をはじめとした地域の木彫像調査を推進することができた。今年度、先ずは仏像篇の研究成果を紀要として出版することができた。また、2023年度は神像篇の出版を進めている。特に、これまで解明されていなかったモクレン属による造像の歴史を追い求めたいと考えている。
茶室建築における樹種調査では、論文を投稿準備中である他、国宝如庵の用材観などをまとめた欧文論文も、準備中である。今後も継続した深みのある研究にむけて努力したい。
また2022年8月にはこれまでの研究成果を掲載した単著を出版したが、産経新聞・日本経済新聞・朝日新聞・読売新聞・地方誌・神社新報・などで紹介されたほか、重版にもしていただくなど、研究成果の社会への還元に役立てることができたと自負している。今後も継続して、研究に邁進したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

海外での現地調査はあまり進まなかったものの、国内外の美術館などと密接にコンタクトをとることで、思っていた以上に調査を進めることができた。また、国内の複数の博物館との調査協力体制を構築することができたことも大きい。また、単著の出版も行うことができたことから、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

国内外の木彫像や茶室、近代和風建築において、前年度と同様各美術館などとより密接に
オンラインでコンタクトを取りながら、研究を継続したいと考えている。また、今年度は、現地にも赴いての現地調査もすすめたい。
今年度は、特に国内のいわゆる山陰地方や東北地方に所蔵される木彫像調査を中心に調査を進め、データベースを蓄積していくほか、成果の社会への還元にも力をいれたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナの影響もささやかながら残っており、現地調査が叶わなかったことから、次年度に現地調査の計画を変更することとしたため。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ボストン美術館/クリーブランド美術館/フィラデルフィア美術館(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ボストン美術館/クリーブランド美術館/フィラデルフィア美術館
    • 他の機関数
      3
  • [国際共同研究] 国立台湾歴史博物館(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立台湾歴史博物館
  • [雑誌論文] 欧米に散逸した神像群をめぐる 木材解剖学×美術史学の国際的な学際研究2022

    • 著者名/発表者名
      田鶴寿弥子
    • 雑誌名

      生存圏研究

      巻: 18 ページ: 56, 60

    • DOI

      10.5109/4843145

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 島根県内に所在する木彫仏像・神像の樹種調査2022

    • 著者名/発表者名
      濱田恒志; 田鶴寿弥子
    • 雑誌名

      古代文化研究

      巻: 31 ページ: 95, 112

  • [雑誌論文] Identification of the wood species in the wooden sheath of Indonesian kris by synchrotron Xray microtomography2022

    • 著者名/発表者名
      Hairi Cipta; Widyanto Dwi Nugroho; Suyako Tazuru; Junji Sugiyama
    • 雑誌名

      Journal of Wood Science

      巻: 68 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s10086-022-02072-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 文化財を紐解く ~木材×歴史×科学~2023

    • 著者名/発表者名
      田鶴寿弥子
    • 学会等名
      京都大学生存圏研究所公開講座『先人の才知に学ぶ、サステナビリティ―』第3回
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代の木彫像の樹種調査から紐解く東アジアの樹木観の諸相2023

    • 著者名/発表者名
      田鶴寿弥子
    • 学会等名
      京都大学人と社会の未来研究院 R4人文社会科学・文理融合研究プロジェクト研究報告会
    • 招待講演
  • [学会発表] 茶室建築をめぐる日本人の用材観 木材解剖学×茶室×精神2022

    • 著者名/発表者名
      田鶴寿弥子
    • 学会等名
      茶の湯文化学会 近畿例会
    • 招待講演
  • [学会発表] ひとかけらの木片を通してみる人と木の歴史2022

    • 著者名/発表者名
      田鶴寿弥子
    • 学会等名
      第43回京都大学宇治キャンパス産学交流会
    • 招待講演
  • [学会発表] 用材観から紐解く文化人類学的諸相 ~人類と木とのあわい~2022

    • 著者名/発表者名
      田鶴寿弥子
    • 学会等名
      京都大学生存圏研究所 第288回定例オープンセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 用材観から紐解く文化人類学的諸相2022

    • 著者名/発表者名
      田鶴寿弥子
    • 学会等名
      京都大学エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム 『 異分野研究者との夜の交流会 』
    • 招待講演
  • [図書] ひとかけらの木片が教えてくれること2022

    • 著者名/発表者名
      田鶴寿弥子
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      淡交社
    • ISBN
      4473044998

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi