• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

東アジアにおける木質文化財群の用材観のデータベース化と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K01124
研究機関京都大学

研究代表者

田鶴 寿弥子 (水野寿弥子)  京都大学, 生存圏研究所, 講師 (30609920)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード樹種識別 / 東アジアの木彫像 / 文化財 / 茶室
研究実績の概要

東アジアの木彫像(仏像や神像)ならびに茶室建築に注目し、それらの国や時代によって変化してきた用材観の解明に向けて従来の樹種識別手法に加えて申請者らが開拓してきた非破壊の樹種識別手法(μCTなど)などを駆使することで用材の大規模なデータベースを構築し、美術史、宗教史、建築史に欠けてきた科学的知見の獲得を進めてきた。
コロナの影響が続き現地へ赴いての調査そのものは容易ではなかったが、国内や欧米の複数の美術館の学芸員らと密接にコンタクトを取り、継続した研究を進めることができた。欧米の美術館との研究はもとより、特に日本国内の中でも特に山陰地方をはじめとした地域の木彫像調査を推進することができた。山陰地方のうち出雲に関しては、仏像篇の研究成果を紀要として出版することができ、継続して2024年度には神像篇が出版予定である。特に、これまで解明されていなかったモクレン属による造像の歴史を追い求めるため、人文学的視座からの研究にも邁進できた。現在、人文学系の国際誌へ投稿準備中である。
茶室建築における樹種調査では、論文を投稿準備中である他、茶室の用材観などをまとめた論文も、準備中である。今後も継続した深みのある研究にむけて努力したい。
2022年8月にはこれまでの研究成果を掲載した単著を出版したが、産経新聞・日本経済新聞・朝日新聞・読売新聞・地方誌・神社新報で書評などが紹介され重版となった。中学受験用参考書に本書籍が引用された他、2024年度の大学受験の国語にて引用されるなど、年代を問わず、社会へむけて研究成果の周知ができたと考えている。また、講演依頼が増えたことで、社会に向けた研究成果の周知につながったと考えている。継続して、研究に邁進したい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ボストン美術館/メトロポリタン美術館/クリーブランド美術館(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ボストン美術館/メトロポリタン美術館/クリーブランド美術館
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] CRCAO(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CRCAO
  • [雑誌論文] A STUDY OF THE HYOCHIKU-AN, AT THE BASHO'S KOKYO-DUKA, AIZEN-IN, IGA-UENO BY KAICHIRO USUI (PART 1): A BACKGROUND OF PUBLIC TEAROOM CONSTRUCTION IN THE PROVINCES DURING THE TAISHO PERIOD2023

    • 著者名/発表者名
      MATSUMOTO Yasutaka、NAKAYAMA Rie、TAZURU Suyako
    • 雑誌名

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      巻: 88 ページ: 1758~1766

    • DOI

      10.3130/aija.88.1758

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessments of tree-ring intra-annual δ18O record for reconstructing hydroclimate with high temporal resolution2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Yumiko、Katayama Yoshito、Li Zhen、Nakatsuka Takeshi、Tazuru Suyako
    • 雑誌名

      Geoscience Letters

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40562-023-00282-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 茶室の用材観から紐解く人と木とのあわい 木材解剖学×茶の湯2023

    • 著者名/発表者名
      Suyako Tazuru
    • 学会等名
      茶の湯と茶文化に関する国際会議(第9回)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 材鑑標本・木製文化財から読み解く過去、そして未来への展望2023

    • 著者名/発表者名
      田鶴寿弥子
    • 学会等名
      第500回生存圏シンポジウム 第17回生存圏フォーラム特別講演会
  • [備考] 京都大学 くすのき125 採択者インタビュー 『東アジアの木彫像の用材をめぐる学際融合研究』」

    • URL

      https://research.kyoto-u.ac.jp/documentary/d055/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi