• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

黒曜石原産地のオープンデータ化によるLA-ICP-MSを用いた産地判別法の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K01128
研究機関長崎大学

研究代表者

隅田 祥光  長崎大学, 教育学部, 准教授 (80413920)

研究分担者 足立 達朗  九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (00582652)
及川 穣  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (10409435) [辞退]
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード黒曜石 / 石器 / 原産地判別 / WDXRF / LA-ICP-MS
研究実績の概要

九州大学アジア埋蔵文化財研究センターにて,信州地域の黒曜石原産地の試料と広原遺跡から出土の黒曜石製石器のLA-ICP-MS分析を行った。それらの分析結果を論文としてまとめ国際学術誌(Journal of Archaeological Science)へ投稿した。
九州の黒曜石原産地の調査(針尾島,佐世保周辺)を長崎県埋蔵文化財センターなどの行政の協力を得ながら実施した。試料については一部,明治大学黒耀石研究センターにてすでに定量分析を実施した。
2019年6月にハンガリーシャロースパタクにて,黒曜石の国際シンポジウム(International Obsidian Conference)に参加し,島根県隠岐の黒曜石原産地と原産地判別システムについての口頭発表を行った。本シンポジウムで発表した内容をまとめた論文は国際学術雑誌(Inventaria Praehistorica Hungariae)投稿し受理された(5.28)。
この他,明治大学黒耀石研究センター設置の波長分散型蛍光X線分析装置の検量線の更新を行い,これまで通りの信頼性と精度を保った状態で,今後,継続的に黒曜石の定量分析が可能であることを確認した。これについては,2020年度の資源環境と人類(明治大学黒耀石研究センター発行)にて報告予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分析装置のトラブルもなく予定通りに分析を実施することができた。
予定通りに国際シンポジウムに参加し,口頭発表を実施することができた。
北部九州の原産地調査を,予定通りに実施することができた。
論文投稿に必要なディスカッションも実施することができた。

今後の研究の推進方策

北部九州の黒曜石原産地の調査を行う予定であり,また特に2019年度の調査によって採取した試料を明治大学黒耀石研究センターにてWDXRF分析を8月から9月にかけて実施する予定である。また,九州大学アジア埋蔵文化財研究センターにて,分担者の足立が,LA-ICP-MSを用いた隠岐と壱岐の黒曜石の希土類元素分析を行う予定である。また,2021年度の5月に実施予定の国際シンポジウム(International obsidian conference, CF, USA)での口頭発表に向けたディスカッション等を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナの影響により研究打ち合わせを年度内に行うことができず次年度に行うこととしたため。また,分析結果を早急に公表する必要性が出たため論文執筆に専念することし,年度内に予定していたLA-ICP-MS分析の一部を次年度に行うことにしたため。次年度に合計60試料のLA-ICP-MS分析を行うためのWDXRF分析(明治大学黒耀石研究センター)の消耗品や旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 黒曜石原産地研究の国際ネットワーク化 日本海西南沿岸地域の黒曜石原産地研究のレビュー2019

    • 著者名/発表者名
      隅田祥光
    • 雑誌名

      九州旧石器

      巻: 23 ページ: 41-46

  • [雑誌論文] 長野県霧ヶ峰地域における黒曜石原産地の定量分析値に基づく化学的区分と判別法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      隅田祥光・及川穣
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 9 ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長崎大学教育学部における岩石試料の教材化に向けた波長分散型蛍光X線分析装置を用いた定量分析の試料処理法2019

    • 著者名/発表者名
      隅田祥光・角縁進
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要

      巻: 5 ページ: 217-229

  • [雑誌論文] 長崎県壱岐市八幡半島に見られる黒曜石の化学的特徴(報告)2019

    • 著者名/発表者名
      隅田祥光・川道寛・片多雅樹・角縁進・及川穣
    • 雑誌名

      長崎県埋蔵文化財センター研究紀要

      巻: 9 ページ: 1-9

  • [学会発表] Geochemical classification and characterization of obsidian source in Oki-Dogo Island for the provenance study of obsidian artifacts2019

    • 著者名/発表者名
      Suda, Y., Oyokawa, M. and Inata, Y.
    • 学会等名
      International Obsidian Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 黒曜石原産地研究の国際ネットワーク化 日本海西南沿岸地域の黒曜石原産地研究のレビュー2019

    • 著者名/発表者名
      隅田祥光
    • 学会等名
      第45回九州旧石器文化研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 上五島中通島丹那山地域における火成複合岩体の形成過程2019

    • 著者名/発表者名
      隅田祥光・熊谷綾香
    • 学会等名
      日本地質学会第125年学術大会
  • [図書] 黒耀石研究センター叢書,人類と資源環境のダイナミクスⅠ 旧石器時代2019

    • 著者名/発表者名
      阿部芳郎・小野 昭・島田和高・隅田祥光・中村由克・橋詰 潤・吉田明弘
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      978-4-639-02629-7

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi