• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

集合知を対照検索して活用する博物館学習支援システムの作成

研究課題

研究課題/領域番号 19K01144
研究機関龍谷大学

研究代表者

渡辺 靖彦  龍谷大学, 先端理工学部, 講師 (10288665)

研究分担者 岡田 至弘  龍谷大学, 先端理工学部, 教授 (30127063)
中村 裕一  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (40227947)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード博物館 / 対照検索 / 集合知
研究実績の概要

令和3年度は、まず計画通りに言語資源を収集し、関連研究のサーベイを進めながら、対照検索に対応した学習支援システムを改良するため、ユーザの多様で個性的な興味や関心に関連する情報を、百科事典や集合知でどのように用いられているかを考慮して推薦し、それらの違いを直感的・対照的に示す方法の改良について検討を行った。まず、ユーザの多様で個性的な興味や関心に関連する情報を説明するのに用いられる用語について、百科事典のなかでどのような用語によって説明されているのかを考慮して、それらの関連度を評価する方法の改良について検討を行った。次に、それらの用語が百科事典のなかでどのような用語を説明するのに用いられているのかを、インターネットを経由してさまざまな情報端末で直感的・視覚的にわかりやすく把握できるように表示する方法について検討を行った。そして、ユーザが興味を感じた用語(例えば、西本願寺)を入力すると、関連度の高い用語(例えば、東本願寺)を推薦する方法について改良を行い、それらがそれぞれどのような用語によって説明されているのかを、また、それぞれどのような用語を説明するのに用いられているのかを、それらの違いが直感的・視覚的にわかりやすく把握できるように学習支援システムを改良した。また、フィールドとしての博物館での体験を記録・蓄積・活用する枠組みを実現するため、仮想的なフィールドワーク(サイバーフィールドワーク)の試みを行い、フィールド行動記録のデータマネージメントの方法について検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

対照検索による学習支援に利用する言語資源(博物館の展示資料・図録、wikipedia日本語データ、新聞記事、百科事典、シソーラスなど)の収集と関連研究のサーベイは予定通り行っている。ユーザの多様で個性的な興味や関心に関連する情報を推薦し、それらの違いを直感的・対照的に示せるように学習支援システムを改良した。ただし、コロナ禍の影響で学習支援システムの作成に必要な電子機器や部品に納期の遅れが生じている。
フィールドとしての博物館での体験を記録・蓄積・活用する枠組みを実現するためのフィールド行動記録のデータマネージメントの方法についての研究は予定よりも早く進んでいる。

今後の研究の推進方策

令和4年度は、令和3年度で改良した学習支援システムをさまざまな観点から改良する。具体的な改良として以下の項目を検討する。(1)対照検索手法の改良。(2)対照検索結果の表示方法の改良。(3)さまざまな情報端末での情報表示方法の検討。(1)の対照検索手法の改良と(2)の対照検索結果の表示方法の改良によって学習支援システムをさらに改良する。また、博物館でめばえた興味や関心を、その場で、さらに継続的に学習することを支援するために、(3)のさまざまな情報端末での情報表示方法について検討する。
これらは、予定よりも進行している博物館での行動記録のデータマネジメントの研究とも密接に関わるので、それらを関連づけて研究を推進する。

次年度使用額が生じた理由

研究を効率的・効果的に進めた結果、経費を削減することができた。削減した経費は、新開発された電子部品やデバイスの購入などに用いる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] An Investigation of Japanese Twitter Users Who Disclosed Their Personal Profile Items in Their Tweets Honestly2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Watanabe, Hiromu Nishimura, Yuuya Chikuki, Kunihiro Nakajima, Yoshihiro Okada
    • 雑誌名

      International Journal on Advances in Intelligent Systems

      巻: Vol. 14, No.3&4 ページ: 208-217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィールド科学教育・研究のためのフィールドワーク体験蓄積とサイバーフィジカル教育研究支援2021

    • 著者名/発表者名
      中村裕一, 近藤一晃, 赤石大輔, 徳地直子
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: Vol.31, No.4 ページ: 428-433

    • 査読あり
  • [学会発表] An Investigation of When Japanese Twitter Users Deleted Their Tweets Disclosing Their Personal Information2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Watanabe, Leo Mashimo, Toshiki Nakano, Hiromu Nishimura, Yoshihiro Okada
    • 学会等名
      The Seventh International Conference on Human and Social Analytics (HUSO2021)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi