研究課題/領域番号 |
19K01147
|
研究機関 | 千葉県立中央博物館 |
研究代表者 |
斎木 健一 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (40250055)
|
研究分担者 |
下稲葉 さやか 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (00761545)
黒住 耐二 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (80250140)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 学校標本 / 生物教育史 / データベース |
研究実績の概要 |
分類学的、博物学的な標本の記録作製については、県立千葉高校、木更津高校、館山高校、長狭高校、大多喜高校、安房拓心高校、船橋高校、国府台高校、旧安房南高校、千葉県総合教育センター、私立市川学園高校へ調査に赴き、写真撮影とそれに基づくデータベースの作成を行った。博物館への移管については、テストケースとして南房総市立三芳小学校の少数の標本の博物館受け入れを実施し、事務手続き上の課題などを整理した。 生徒が作製した標本については、上述のデータベースで管理し分析を進めている。 学校標本を扱うための教師向け冊子の作製については、アウトラインの作成中である。 また、明治期の生物教育の実態を明らかにする資料として、当時の生徒が筆記したノートが発見されたのでこれを分析し報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ禍のため、高等学校を訪問しての実態調査がほとんど行えない状況であった。文献調査やこれまでの調査結果をもとに分析を進めているが、今後はコロナ禍でも学校を訪問しての調査が行えないか、検討する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
重要な成果物の一つとして位置づけられる、標本の扱い方に関する教師向け冊子の作製に向け、まずは、冊子の学問的基礎となる学術論文を年内に完成させ、これをもとに、冊子案を作成したい。実際の学校標本の状態とのすりあわせが不十分であるので、コロナ禍が収まった後に学校を訪問し、実態に合わせて修正を行いたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により、各地の高等学校および博物館を対象として予定していた標本調査が行えなかったため、次年度使用額が生じた。次年度には,コロナ禍終了後、集中して調査を行いたい。
|