• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

学校に収蔵された標本類を通した博学連携

研究課題

研究課題/領域番号 19K01147
研究機関千葉県立中央博物館

研究代表者

斎木 健一  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (40250055)

研究分担者 下稲葉 さやか  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (00761545) [辞退]
黒住 耐二  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (80250140)
奥野 淳兒  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (60280749)
伴 光哲  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (10847932)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード学校標本 / 生物教育史 / データベース
研究実績の概要

千葉の県立高校8校、福岡の県立高校4校、大阪府立岸和田高校、静岡県立清水東高校の剥製標本、計731点を調査した結果、次の5点が明らかになった。
1)哺乳類・鳥類剥製標本が大量に購入された時期は1900(明治33)年ごろから1941(昭和16)年までであった。2)1899年(明治32)から1941(昭和16)年までの中学校動物学教科書では分類単位は、丘(1899)の教科書で採用された哺乳類11目、鳥類8目に固定されていた。3)高等学校の剥製標本は、長鼻類や奇蹄類などの大きすぎる動物をのぞき、丘(1899)の分類よりさらに細分化されていた飯島(1890)の分類を網羅するように購入されていた。 4)当時の授業において、剥製は教科書の記述内容を目視により確認する目的で使用された。5)1942(昭和17)年の中学校教授要目の改正において、それまで目レベルで行われていた分類学的な授業が、綱レベルに変更されたため、目ごとに剥製標本で形態を確認するような授業が行われなくなった。
学校に残された標本のなかには、種の保存法やワシントン条約等で取引が規制され、入手困難な標本も多い。こうした貴重な実物標本は、生物多様性保全や生態系保全などを考える際の教材として活用が期待できる。
静岡県立清水東高校については、植物標本についても調査を行い、地元である静岡県の戦前の植物相や植物研究史を検証する上で貴重な資料が保存されていることが確認できた。
この他、同志社中学校高等学校の「醇化館」に旧蔵されていた、貝類コレクションの由来と意義についても確認することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナの影響で、学校での標本補足調査や展示準備のための取材も十分には行えなかった。令和5年5月以降は、完全にオープンな状態に戻ったため、今後は、学校への取材を再開し、特にこれまで行えなかった、学校現場で可能な標本の維持方法、保管方法などについての検討を進めたい。
博物館での展示については、年度内の開催が決定され準備に入ることができた。

今後の研究の推進方策

学校に保存されている標本から典型的な保存状態の標本を選択し、その保管方法、活用方法について検討した結果を標本保存・活用マニュアルとして公表する。
これまでの結果を論文として公表するとともに、博物館で企画展示を行い、学校に保存されている標本の、自然史的、教育史的価値について、学校関係者を含め広く一般への周知をはかる。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため、研究材料の主要な所在地である各高等学校での調査が十分に行えず、結果として研究および成果としての展示等の準備も行えなかったため。
令和5年度には、前年度に行えなかった、補足調査、出版、展示等を行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 清水東高等学校に所蔵されていた教員や生徒により作製されたさく葉標本2023

    • 著者名/発表者名
      早川宗志・杉野孝雄・橋越清一・岡田努・黒沢高秀・斎木健一
    • 雑誌名

      東海自然誌

      巻: 16 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 京都・同志社の加藤延年氏の貝類コレクション―その由来・保管の変遷・活用―2023

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 雑誌名

      千葉県立中央博物館研究報告

      巻: 16 ページ: 97-104

    • 査読あり
  • [学会発表] 高等学校に保管されている哺乳類・鳥類剥製の実態と由来2023

    • 著者名/発表者名
      斎木健一・黒住耐二
    • 学会等名
      日本生物教育学会第107回全国大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi